Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】TDIL雑感・モンスター編

【悲報】憑依装着ライナ今回も出ず


本題:TDIL雑感
全リスト判明したので、TDILの雑感やります。
今回から書き方を変えました。雑感は相変わらず簡素だったり長文だったり。
評価はこれまでの☆◎○△×の5段階から、☆0~☆7までの8段階に変更します。
効果は書かないので各自調達の方向で。数が多いので2つに分けます。


※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。

 

 


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆4:《EMボットアイズ・リザード》 
路線的には《クリスタル・ローズ》や《インフェルノイド・デカトロン》のように、コピーしたいカードを墓地へ送ってコピーする、というもの。レベルと効果まではコピーできないが、《オッドアイズ》モンスターを墓地へ送れるので、そこから《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》などのオッドアイズ関連の融合モンスターに繋げられる。
その他、☆4ということで★4Xに繋げる、など戦略はいろいろと一考できる。


☆4:《EMドラネコ》
ノーダメージにできる防御札。1ターンに1度制限だが、大ダメージを回避できるのはポイント。
●ダウト:《ネクロ・ガードナー》でOK


☆3:《EMエクストラ・シューター》
P効果→エクストラにPモンスターを溜め込めば溜め込むほど大ダメージを期待できる。
M効果→《サイクロン》とかあるし…相手のLPが鉄壁ラインならワンチャンあるか?


☆3:《EMバリアバルーンバク》
《ホタルクス》→バトルフェイズ終了
《インコーラス》→《アメンボート》リクルート
《ジンライノ》《バリア・バブル》→耐性付与
《ピンチヘルパー》→DA防止
手札誘発だから有用っちゃ有用だが、おなかいっぱいな感じはある。


☆5:《EMゴムゴムートン》
禁止行きを食らった《モンキーボード》に変わるスケール1の《EM》Pモンスター。
って、また耐性付与かよ!


☆4:《EMバブルドッグ
スケールではなく普通に打点として使って破壊されたあと、エクストラからP召喚して効果を使う感じになるんだろうか。
M効果ならPモン関係なしに効果耐性つけれるが、それにしても《EM》モンスターの種類の多さよ。


☆3:《EMラディッシュ・ホース》
P効果もM効果も攻撃力を変動させる効果。M効果は擬似的な《フォース》だが、このカードの元々の攻撃力を考えると、少々心許ない。しかし効果テキストは『元々の』とは書かれてないので、何かしらのコンボを企図できるはず。
P効果は《ハンマーマンモ》を使えば大幅に下げれるが…


☆2:《EMライフ・ソードマン》
《成金ゴブリン》や《チキンレース》の回復効果を使えば、攻1000のモンスターとしてSSできる。通常は(2)の効果を使ってパンプアップや、★1Xモンスターの展開とか。


☆5:《曲芸の魔術師》
P効果には『このカード以外の』、とは書かれていない。つまり、1枚目がMゾーンにいる時に2枚目をセッティングすると軽いループが可能となる。しかし、そう都合よく除去してくるかっていうと怪しいものだが。
M効果とP効果とではトリガーが違うため、その異なる方法で除去されると持ち味を発揮できない。Pゾーンのこのカードを破壊されたら泣くに泣けない。


・寸評
よく考えてみれば、遊矢は歴代主人公では珍しくカテゴリ化されてないカードをメインデッキにあまり入れてないせいか、メインテーマである《EM》の種類の多さが半端ではない。このまま行くと【EM】は【HERO】に次ぐ量のテーマになるのではないだろうか?


☆5:《DD魔導賢者トーマス》
・★8サポート
・戦闘ダメージ半分というデメリット
<br>・中の人がⅣ</br>
狙ってねーかこれ…?


☆5:《DD魔導賢者ニコラ》
(1)の効果は対象に融合・S・Xモンスターを選んだらエクストラに行ってPゾーンに置く処理ができなくなる点に注意。
P効果は何かしらの悪用が効きそう。《ニコラ》と《ケルベロス》でP召喚したカイゼルの打点を5200にして三回攻撃とか…


・寸評
元ネタは発明王と電流王。今までの《魔導賢者》は苗字だったが、《トーマス》に関しては組織などで現代への影響力が健在のためこうなったのでは、と推測する。そうした理由もあるかもだけど、製作陣のことだから何も考えずにネタに走ってるだけの確率のが高い気がする…
尤も最近、fate goの方でエジソンが追加されたから…


☆4:《BF-逆巻のトルネード》
いわゆる釣り上げ効果で、釣り上げ対象は《BF》チューナー。召喚縛りが発生するが、《BF》Sモンスターを展開するなら問題はなし。


☆5:《BF-朧影のゴウフウ》
(1)の効果で生成するトークンがリリース不可のS素材不可…最初は、それがなければ手軽に☆6・☆7Sモンスターに繋げられるのに…と、思った。けど、それに関しては(2)の効果で自身とトークンを除外して「BF」Sモンスターを墓地展開すれば解決できる。
【BF】は《ノートゥング》や《ホーク・ジョー》のおかげで展開力が増し、連続Sが決まりやすくなったが…これをデッキに入れるスペースがあるかっていうと…


☆3:《レッド・ウルフ》
昔の☆3リゾネーターとの噛み合いが悪い、サーチ手段に乏しい、など辛い部分がある。せめてレベル変動効果があれば《レッド・デーモン》Sモンスターを容易に出せるのだが…
いちおー《地獄の暴走召喚》で3体並べて《バジリコック》という芸当も可能。


☆2:《レッド・ガードナー》
痒いところに手が届かない印象。《カステル》《強制脱出装置》でバウンス、《ダーク・リベリオン》に攻撃力を半減されて…といいところが無い。
《レッド・デーモン》Sモンスターを守るってスタンスなら、破壊耐性じゃなくて効果耐性にするべきだったのでは?


☆3:《レッド・ミラー》
インフェルノイド】以外の炎属性悪魔族が充実しない事には何とも云えない。


・寸評
シンクロ次元勢で軍配が上がりそうなのはクロウのような気がする。
ジャックは強化が強化になっていない状態。《リゾネーター》は有用なのが増えたけどさ…。


☆5:《マジシャン・オブ・ブラック・イリュージョン》
守備に徹した《ブラック・マジシャン》。《幻想の黒魔導師》や、今回登場した《虚空の黒魔導師》の展開をサポートする。しかし、★7Xは《ドラゴサック》に《No.11》とライバルが多い。


☆4:《マジシャンズ・ローブ》
手札に腐った魔法カードで《ブラック・マジシャン》をコールするのが一番か。


☆6:《マジシャンズ・ロッド》
カード名が記された魔法・罠をサーチするという珍しい効果。「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠は16種類。よく使われるのは《千本ナイフ》《黒魔術のカーテン》《黒・魔・導》《永遠の魂》あたりか。


・寸評
遊戯の切り札たる《ブラック・マジシャン》。
立ち回りが師匠と弟子とで変わっていきそうな予感がする。師匠は豊富なサポートで、弟子はサーチとドローで立ち回る。両方が噛み合えばすごい事になりそうだが果たして…


☆6:《真竜剣士マスターP》
《竜剣士》関連は、《ラスターP》を始めサーチ関連が規制されたため動き辛くなったが、通常モンスター側のサポートで充分にフォローが出来る。パワーは申し分なく、1ターンに1度制限アリながら強いカウンター。されど《青眼の白龍》には僅かの差で打ち負ける。
破壊されてもフォローが効く。すぐに★4Xモンスターで切り替えす事が出来る。返しのターンで《カステル》とか…


☆4:《メタルフォーゼ・スティエレン
☆4:《メタルフォーゼ・シルバード》
☆4:《メタルフォーゼ・ゴルドライバー》
☆4:《メタルフォーゼ・ヴォルフレイム》
今回登場する新テーマ【メタルフォーゼ】は、【イグナイト】に次ぐバニラPテーマ。共通項は『自分の場の表側表示のカード1枚を選んで破壊』『デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カードをコールしてセット』となっている。スケールは1/8と、今回登場分は全て対応している。
テーマ的には融合テーマ。《緊急テレポート》の規制で多少動き辛いが、通常モンスターのサポートでフォローができる。


☆5:《真竜皇アグニマズドV》
《炎王獣 ヤクシャ》が手札の《Ccarayhua》や《ユベル》を破壊できたのに対し、こちらは炎属性に限定されている。炎属性には《炎王神獣 ガルドニクス》《ネフティスの鳳凰神》がおり、これらとのコンボを駆使する事で毎回リセットされる。
【イグナイト】や【メタルフォーゼ】に【炎王】のギミックを混ぜれば厄介な布陣ができあがりそうだ。


・寸評
《竜剣士》シリーズは新展開に突入。水における《ダイナミスト》、風における《マジェスペクター》、地における《アモルファージ》に代わるテーマは何になるのだろうか。


☆4:《ダイナミスト・アンキロス》
戦闘を介さなければならないので、相手の罠には充分注意したい。


☆4:《トラミッド・ダンサー》
☆6:《トラミッド・ハンター》
☆5:《トラミッド・マスター》
☆4:《トラミッド・スフィンクス
今回登場する【トラミッド】はフィールドを張替えて立ち回るフィールドテーマ。
共通項として《トラミッド》F魔法の張り替え効果。初動こそ《テラ・フォーミング》が必要だが、1度貼ったら以後は《トラミッド》モンスターの効果で張り替えられる。《ダンサー》はパンプアップ、《ハンター》は岩石限定の《二重召喚》、《マスター》はセットカード除去、《スフィンクス》は大幅なパンプアップと身代わり、といった感じ。
デッキとしては《ハンター》を起点に展開していく感じだが、同じ岩石族のテーマに【ゴルゴニック】がおり、これらと組み合わせて闘う事が予想される。タッチで悪魔族モンスターを入れれば、《ダーク・ガイア》への企図も図れる。


・寸評
ナンバー後半に登場するテーマカードは、過去の傾向から察するに『単発使い捨て』の印象が拭いきれない。救済措置が来た《不知火》でさえ、新カードはたった1枚である。【トラミッド】もまた、過去の単発テーマと同じ運命になるだろうか。


☆5:《不知火の隠者》
TDIL以前の段階で守備0のアンデッドチューナーは3種類しかなく、この中では同テーマの《妖刀》と《ユニゾンビ》の出番が多い。アンデッドは総じて墓地蘇生が強く、最たる例である《ゾンビ・マスター》《ゾンビ・キャリア》との組み合わせで大量展開が可能。タッチでドラゴン族を搭載すれば《カロン》の搭載も視野に出来る。
(2)の効果はフィールドの有る無しに左右される。2体出せればそこからS召喚/X召喚に繋げられるが…


・寸評
1枚のカードで環境トップに君臨した例が過去にあるだけに、【不知火】は今後どうなるか。


☆6:《トゥーン・ブラック・マジシャン》
出し辛い高レベルのトゥーンをデッキからコールできるのは好印象。魔法罠のサーチも効き、これまで9期に出たトゥーンの中では使いやすい部類に入る。とはいえ弟子や《トゥーン・マーメイド》のようにはいかず、テーマ特有の召喚酔いがあるため、場持ちできるか、というと不安。
効果で同じレベルのトゥーンを出して★7Xモンスター展開、が可能になった。後は初動かなー。


☆5:《スケープ・ゴースト》
《スケープ・ゴート》のモンスター版といえば判りやすい。自身を破壊されるとS召喚できなくなるが、トークンは残るので一時的な壁として利用できる。
《スケープ・ゴート》もそうだが、気をつけたいのは貫通持ち。実質ダイレクトになるので、ダメージが痛い。


☆5:《ブロックドラゴン》
除去さえされなければ強固な壁と化す。コンボ次第では反射ダメージによる大ダメージなどを企図できる。(2)のサーチ効果は2・3・3、4・4など。上記の【トラミッド】や【ゴルゴニック】、はては《ポット》《ポッド》系のサーチも賄える。


☆5:《天照大神
セットしかできないが、効果は強烈。(1)はかの《ビッグ・シールド・ガードナー》を髣髴とさせる。


☆3:《黒竜の忍者》
厄介なモンスターを除外できるが、それはあくまでこのカードが場にいる限り。(2)の効果で戻ってしまうため、そうならない工夫が必要。


☆4:《マジック・ストライダー》
随分イケメンに成長しちゃって…
効果は強いんだけど、結局は相手依存だから使い辛い感じ。Pメタとして使うなら特に…


☆2:《放電ムスタンガン》
展開手段が《サモンプリースト》など。(2)の効果が意外と面倒で、要するに3回攻撃したら3回SSができる、攻撃してない場合はSSができない、というもの。これはどう見繕ってもメイン2での展開を視野に入れてるとしか思えないんだよなぁ。


☆3:《トーテム・ファイブ》
最大ダメージは500×13で6500とでかいが、それを狙うのはロマン。最低でも1500は欲しいところ。P召喚ならスケール1以上、墓地蘇生なら《ソウル・チャージ》や《真炎の爆発》がある。


☆3:《チューニングガム》
連続S召喚向け。Sモンスターに対する防御札としての利用が主になりそう。


☆4:《レッカーパンダ》
アップ値は200~2400。アタッカー級の打点を得たいなら最低でも☆4~5は欲しいところ。
(2)の効果でサルベージできるが、同レベルモンスターが多いとサルベージ先に悩む。


☆4:《妖精伝姫-シラユキ》
やる事は《月読命》のそれ。(2)の効果は、ある程度墓地が溜まる中盤以降で。除外によって効果を発揮するカードやテーマと組み合わせるのが一番か。


・寸評
《妖精伝姫》は御伽噺テーマとして後続していきそうな気がする。《シラユキ》のモチーフは当然『白雪姫』、ということはシンデレラとか親指姫とか出てきたりして。


☆7:《メタルフォーゼ・アダマンテ》
☆6:《メタルフォーゼ・オリハルク》
☆6:《メタルフォーゼ・カーディナル》
《メタルフォーゼ》融合体は素材指定が緩く、融合素材になった時に効果発動するモンスターとの相性が抜群。《アダマンテ》は《簡易融合》で出せて、《カーディナル》は攻3000以下なら何でも吸える。惜しむらくは《超融合》が制限カードだが、むしろ他のテーマと組める範囲が広がったのがこの融合体のいいところ。
テーマ内でのモンスターのサーチが乏しいメタルフォーゼの頭数を増やせるのは、結構便利だと思う。


☆4:《涅槃の超魔導剣士》
S召喚には非チューナーSモンスターを要する。狙えそうなのは2・8、3・7、4・6あたり、しかしそれらはセットしたPモンスターのスケールに左右される。(2)の効果は相手LPが高ければ高いほど威力抜群、されど戦闘を介するため相手の罠や手札からの妨害には注意したいところ。
むしろ厄介そうなのはP効果の(2)なんだよなぁ…。高打点のPモンスターで先に攻撃したら、その攻撃力分ダウン。2000以上もダウンされたら、ダメージがマジで痛い。そうする場合でも相手の罠や手札からの妨害カードの存在に留意したいところ。当たったらデカイが、それにはリスクが付き纏うもの。


☆1:《A BF-雨隠れのサヨ》
現状、BFの☆1非チューナーは《蒼天のジェット》のみ。S召喚は《空風のジン》+《蒼天のジェット》か《大旆のヴァーユ》+《蒼天のジェット》が有力候補だが…。《神立のオニマル》を狙うにしても搭載するスペースがデッキにあるか、というと疑問符。


☆4:《A BF-五月雨のソハヤ》
(3)の効果からして、《ソハヤ》を2体以上出す前提だよね…?
(2)の効果による釣り上げで、さらなる展開ができる。あわよくば2体以上のS召喚とか、後述する《オニマル》の展開とか。


☆4:《A BF-神立のオニマル》
素材は緩いが、効果は《BF》関連。このカードもまた《A BF》Sモンスター特有のチューナー付与効果を持ち、さらにレベル変動効果を持つのでそこから何かしらの展開に繋いでいける。
(4)は《ホープ・ザ・ライトニング》を撃ち抜ける打点になるが、妨害札注意。


☆4:《レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント
ACVジャックにおける《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》ポジション。全体破壊は強烈だが、チェーンリアクションは可能。それにより《強制脱出装置》などで防がれると泣くに泣けない。
チューナー2体を要するが、素材は緩い。


☆6:《瑚之龍》
《氷結界の龍 ブリューナク》に代わる汎用水属性☆6シンクロ。


☆5:《虚空の黒魔導師》
破壊されたらアウトだが、実質2回撃てる《マキュラ》。破壊されてもリカバリーが効く。


・寸評
今回のスー/ウルは当たり外れが多いような気がする。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


just leave it.