Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】CPF1雑感

本日の題目:CPF1雑感
全リスト判明したので、CPF1の雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。


※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。

 


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆4:《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》
オッドアイズ》Mの補助パーツ、という感じがする。M効果は戦闘効果双方に耐性を付与し、P効果は張り替え効果。《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》《EMオッドアイズ・ユニコーン》も対象に入っている。

☆4:《EMユニ》
☆5:《EMコン》
【EM】のアイドルカード(ダウト:【EM】のアイドルはヒッポだろjk)。されど現状の【EM】にこれが入るか、というと疑問符。

・《ユニ》:☆3以下のEMを展開する『EM版切り込み隊長』と、EMにおける防御札
・《コン》:《オッドアイズ》Mのサーチと回復

何より双方は獣戦士なので、【炎星】のギミックに対応している。
実用性を考えると《コン》に軍配が上がりそうだが、「使うならコンビで」と言いたげな性能、されど条件に合うカードはEM全体の約半数超にも及び、候補に悩む。《ユニ》は防御札として活用できるからいいとして、《コン》は効果(1)の対象が《ユニ》の効果(1)と同じ「☆3以下」だったらなぁ…

☆5:《RR-ナパーム・ドラゴニアス》
手札からの展開が多い【RR】において貴重なリクルーター。しかし戦闘破壊がトリガーなので、それ以外には脆い。
効果(1)はバーンダメージを使うと効果発動に縛りが出るが、《RR》で固めれば問題ない。

☆4:《RR-ブレード・バーナー・ファルコン》
超火力化するが、自分のLPに左右される。戦闘を介して場をこじ開けられるが、ORUの関係で除去できるのは2体。《レッド・デーモンズ・ドラゴン》が行う戦闘を介しての除去を、マイルドにしたような感じだろうか。

・寸評
漫画版ACVからは遊矢と黒咲の使用カードがエントリー。
これらのカードは採用の余地はありそうだが、正直構築によるとしか。《EMコン》《ミラージュ・ドラゴン》《ナパーム・ドラゴニアス》は複数枚いけれそうか?


☆4:《The tripping MERCURY》
《最終突撃命令》内蔵、神の召喚方法で相手Mの攻撃力を大幅ダウン。最大4000まで対応できるが、☆8としては火力が低く、普通に使う分には何かしらのサポートが要る。
いちおー《トレード・イン》などのドローソースに対応しているので、あえてそっちに回すのもアリかもしれない。

☆5:《The blazing MARS》
除外ゾーンからのSSができなくなっただけマシ。3体の除外は重いかもだが、墓地蘇生できるので墓地の掘り起こしをテーマとするデッキとの相性はいい。
《トレード・イン》のソースにしたり、《火霊術》で飛ばしたりと用途は色々と企図できる。

☆6:《The grand JUPITER》
コストで捨てるので【暗黒界】とのギミックは消滅。残念でした。
効果はいわゆるコントロール奪取、やる事は《Bloo-D》のそれに近い感じ。こっちの場合はEPに奪取したMを自軍FにSSできる。これで厄介なモンスターの処理ができるが、対象効果に対して耐性を持つM相手にどう立ち回るのやら。

☆4:《The despair URANUS》
単純に元々の攻撃力で判定するなら《SUN》に次いで高い。
効果は永続魔法・罠、F魔法を守る効果。岩石族という事で何かしらの企図は使えそう。

☆6:《The suppression PLUTO》
ターン1制限だが、相手の手札をピーピングできるのは情報アド面から見ても強力。サーチ多様+テーマで固まりやすい今の環境だと、コントロール奪取も狙いやすい。
加えて闇属性・☆8悪魔だからサポートが豊富。コンボ次第では、「おのれぇぇぇ!!」という声が幾度も聞こえてきそう。

・寸評
漫画版GXからはプラネットシリーズがエントリー。
これで全てのプラネットが出揃った。《ジ・アース》を除いてMは全て効果モンスター。こうなると【融合HERO】と併せて全プラネットの召喚を狙いたいところ。


☆6:《サイバー・プチ・エンジェル》
《マンジュ・ゴッド》と併せて使いたい1枚。

☆4:《サイバー・エンジェル-弁天-》
☆5:《サイバー・エンジェル-韋駄天-》
☆5:《サイバー・エンジェル-荼吉尼-》
《サイバー・エンジェル》儀式Mは《韋駄天》を除き貫通ダメージを狙える。
しかし☆6勢の火力は低く、このままやるにはサポート必須。しかし儀式Mには《リリーサー》という強力なサポートがおり、これらを使用することでメタを貼れる。《荼吉尼》の効果でサルベージすれば再発動が可能。

☆4:《機械天使の儀式》
破壊耐性がついた今時の儀式魔法。

☆6:《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》
光属性の儀式Mは洒落にならない効果を持つMが多い。《サイバー・エンジェル》だけでなく、他の儀式デッキへの派遣も検討される。例えば【パーデク】とか。

・寸評
アニメ版GXからは明日香が使用した儀式モンスターがエントリー。
儀式は【ネクロス】でヘイトが溜まっていたが果たして。


☆4:《レッド・ノヴァ》
《レッド・デーモン》Sの連続召喚向け。《シンクローン》と組み合わせれば《タイラント》へ、《クリエイト》と組み合わせれば《スカーレッド・ノヴァ》《カラミティ》へと繋げられる。
炎悪魔の追加展開は、《インフェルノイド》M以外の炎悪魔が充実すれば。

☆1:《眠れる巨人ズシン》
展開難易度は《究極完全体・グレート・モス》を髣髴とさせる。《究極完全体・グレート・モス》の場合は《プチモス》に《進化の繭》を装備させ、経過した規定ターン数に応じて展開するMが異なるというもの。
一方、こちらの《ズシン》。アニメでは規定ターン数を耐えてようやく展開できるカードだが、OCGに際してはカウンターを規定数置く事が条件となっている。
使用に際しては、やはり守備力の高い《大木炭18》《ガード・オブ・フレムベル》が最有力候補。1体でもOKなのでこれらを出して場を維持し、カウンターが溜まるまで耐えるのだが、これが意外と面倒。1枚だけだと当然カウンターが1個しか溜まらない。しかし重ね掛けは可能で、2枚・3枚と手札にあればその分短縮される。そうやって耐えに耐えて無事に展開できれば、《邪神アバター》よろしく暴れまわれる。チェーン処理の関係で《ホープ・ザ・ライトニング》を討ち取れるのは好印象。
されど専用デッキでない限り従来の使い方はされず、《青天の霹靂》からのSSがメインになると予想。

☆4:《手をつなぐ魔人》
戦闘対象にはならなくとも効果対象にはなるので、そこだけ注意。《ズシン》の展開を狙うなら、防御手段が確立されててかつ、突破できないぐらいの守備力を持たせておきたい。

☆3:《スクラム・フォース》
今の環境はバシバシ除去が飛んでくるので、維持は不安定。守備力が高いMが2体以上いれば簡単には突破されないだろうが、現環境は高打点Mが容易に飛んでくる事に留意。

・寸評
アニメ版5D’sは全作品の中で収録枚数が最も少ない4枚。《レッド・ノヴァ》を除き、収録カードはチーム太陽の使用カードで構成されている。
反射ダメージ狙いなら《手をつなぐ魔人》の採用は一考できる。反射ダメージを倍にするカードや強制攻撃を強いらせるカードと合わせたいところ。


☆5:《No.100 ヌメロン・ドラゴン》
2体以上、同ランクXMを展開するデッキでなら採用の余地有り。
XMが多くいればいるほど、その火力は相当なものになるが、せいぜい互いの場にXMがいても2体以上だろう。されどランクに左右されるため、いずれかの場に高ランクのXMがいたら、それだけでも1キル級の火力を生み出す。惜しむらくは、その効果を相手ターンに撃てれない事。
効果(2)は効果破壊でないとリセットされないが、ここぞでのリカバリーが効く。効果(3)はピンチ脱却に使いたいところ。アニメ版はエクストラデッキから出てきたが、それだと流石に強すぎた。
パッと見た感じ、明らかにワンショット用。理想値は8000だが、ありえない盤面での展開(★12XMが自分の場に4体並んでいる状態など)なら5桁・6桁も夢ではない。

☆5:《No.24 竜血鬼ドラギュラス》
今回のアンタ種族間違ってるよ。
性能的にアンデッドなのに、なんで幻竜族なんですかねぇ…。確かZEXALの頃って幻竜族なかったよな?
《月の書》内蔵に加え、除去られても裏側で蘇生。流石に除外やバウンスにはもろいが、28の壁が何度も蘇るのは相手にとって鬱陶しいんじゃなかろうか。

☆3:《No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス》
最大で5体を素材にXSできる。やる事は2枚以上積んでいるカードへのメタ。無効にしたカードが魔法・罠なら〆たものだが、Mだといくら効果を無効化したところで、逃げ道があるためやっても意味がない。運用は専ら魔法・罠へのメタになるかと。

☆4:《No.51 怪腕のフィニッシュ・ホールド》
重い素材に見合った豪快な効果。戦闘耐性を持っていても効果除去には無力なので過信は禁物。

☆5:《No.59 背反の料理人》
効果(2)が《アーティファクト》との相性抜群。その他、破壊される事で効果を発揮するMと組み合わせてもいい。最大で1200アップだが、カウンター注意。

☆2:《No.78 ナンバーズ・アーカイブ》
これは「未収録分全て出します」という573からのメッセージと捉えてもいいか?
エクストラを全てNo.で固めれば確実に出せれるが、デメリットが痛い。デメリットを回避できるNo.が出れば〆たものだが、ランダム要素に左右され不確実。

☆4:《No.98 絶望皇ホープレス》
黒沢か!(タカトシ風ツッコミ)
攻めのホープに対して守りのホープレス。確実に墓地へ送り込めば、《ホープ》Mを展開し続ける限り何度でも蘇る。でも大抵は《ホープ・ザ・ライトニング》で事足りたり。
いわば《ホープ・ザ・ライトニング》を除去された際の保険、ってところか?

・寸評
ZEXALからは7枚のNo.がエントリー。アニメ産が1枚でそれ以外がオリジナルと、実に収録枚数の9割を占める。今回の収録で50番台がコンプリート。なおも21枚が未収録…


☆2:《光波翼機》
良くも悪くも《サイファー》Mの増加次第。

☆6:《銀河眼の光波竜》
相手Mのコントロールを奪いつつ複製。【青眼】最盛において出しやすく、さらに《エクシーズ・ユニバース》による展開も狙いやすい。
対象効果耐性持ちとの立ち回りなど、気になる点はあれど、これは強力な効果。

☆5:《銀河影竜》
むしろメインは《ギャラクシー》Mの耐性付与じゃなかろうか。
《銀河眼》ドラゴン族Mに効果耐性が付くだけでも相手にとって脅威となりうる。その分《ホープ・ザ・ライトニング》が自分にとって脅威になりそうだが。

☆6:《花札衛-松-》
☆5:《花札衛-芒-》
☆5:《花札衛-柳-》
☆5:《花札衛-桐-》
☆6:《花札衛-松に鶴-》
☆5:《花札衛-芒に月-》
☆5:《花札衛-柳に小野道風-》
☆5:《花札衛-桐に鳳凰-》
徳松が使用する【花札衛】は文字通り花札がモチーフのソリティアテーマ。効果は全てドロー関係の効果。花札らしく月の札≒レベルという関係で、起点となるのは1月の札。それ以外は後述する《花合わせ》で出すか、他のM効果で出すことになる。
その後、花札でいう「雨四光」の札へと繋げていく。《松に鶴》以外は最上級としては火力が足りなく、戦闘破壊によるドローを狙うには補助が必須。「雨四光」の札のうち《柳に小野道風》はレベル統一効果を持つチューナーで、ここから《雨四光》へと繋いでいく。
花札衛】全体に云える事だが、現状では《松》と《花合わせ》以外に起点はなく、『起点なくして展開なし』を地で行く状態である。【花札衛】は戦士族テーマなのでサポートが利き、そこから動作していかなければならない。しかし《松》をサーチする手段が制限カードなのは痛い。いちおー闇属性なので、そこに着目してサポートする、という手もアリ。

☆4:《花札衛-雨四光-》
パワーは申し分なく、効果(2)も強烈だが、デメリットが痛い。しかしサポートが充分に出来ている状態なら、ドロースキップはさほど痛くない。雨四光の札の4枚で攻め立ててドローブーストが可能。通常はもう一つの効果を使うことになるが、効果除去が出来ない分、戦闘でこじ開ける事になる。
それでも「はいはいライトニング」で乙るのは致し方ないことなのか。

☆6:《花合わせ》
これが無いと【花札衛】は始まらない、というぐらい重要なパーツ。

・寸評
アニメ版ACVからは徳松とカイトの使用カードがエントリー。
花札衛】は『四光』『五光』となる3月の札《桜に幕》がまだなので、それらが出てくるのは今後次第。しかし現状では展開手段とサーチ手段に乏しく、事故が悩みどころ。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


といったところで今回はここまで。
ノビシロがありそうなのは【花札衛】と【サイファー】。他の儀式への派遣が見込めれそうなのは《リチューアル・チャーチ》。

この中では【花札衛】を使いたいけど、肝心なのがまだなので、別方向からのアプローチをしたいところ。