Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】CIBR雑感・モンスター編

本日の題目:CIBR雑感
全リスト判明したので、CIBRの雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。
※評価は0~7までの8段階。

※表記
NS:通常召喚
SS:特殊召喚
FS:融合召喚
SyS:シンクロ召喚
XS:エクシーズ召喚
RS:儀式召喚
PS:ペンデュラム召喚
LS:リンク召喚
M:モンスター
FM:融合モンスター
SyM:シンクロモンスター
XM:エクシーズモンスター
RM:儀式モンスター
PM:ペンデュラムモンスター
LM:リンクモンスター
EXM:エクストラモンスター
MM:メインモンスター
EXL:エクストラリンク


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆2:《ディフェクト・コンパイラー》
今の環境だと、【トリックスター】相手ならカウンターはすぐに溜まる。で、そのカウンターで何をするかというと、サイバース限定の擬似的な《突進》。
この手のものというのは迎撃できれば云う事無いのだが、除去が飛び交う環境で攻守変動による迎撃は出来るのかって云うと―――正味盤面次第としか。

☆1:《コンデンサー・デスストーカー》
維持できれば大型を処理しやすくもなるが、それには自身以外のサイバース族Mが必要で、かつリリースにするカードも必要と、それならリンクした方が早くね?となる。
総じて、扱いにくい印象。

☆5:《リンク・インフライヤー》
LSがいればお手軽SSMと化す。手っ取り早いのはL1のLMか。

☆4:《トリックスター・ナルキッス》
《マンジュシカ》のバーン効果を介せば展開は容易。効果②は手札誘発、墓地発動に対するバーンといったところで、昨今では特に手札誘発は飛び交いやすい。墓地発動は《ゾンビキャリア》などの蘇生効果に対して刺さりやすい。

☆1:《ダーク・エンジェル
オネスト》でOK、といわざるを得ない1枚。《堕天使》Mなど他属性天使族にワンチャンあるぐらいか?

☆4:《剛鬼ヘッドバット
手札補充さえできれば、さらなるパンプアップと展開を望める。効果②によるサーチも大きなポイント。

・寸評
サイバース族は現状、手札補充に乏しいため、大量展開という持ち味を発揮したくても弾が無ければ息切れする可能性がある。
ドローでもサルベージでもいいので、サイバース族Mにそういった効果を持つMが出れば化けるのだが・・・


☆5:《ゲートウェイ・ドラゴン》
リンクを使用するデッキ相手ならば、お手軽SSMとなる。効果②によりLMを始めとしてEXへの展開をサポートする。
但し展開対象は闇属性・☆4以下のドラゴン族M。同梱の《ヴァレット》Mとの組み合わせ視野だろうが、《ダークヴルム》など他との組み合わせも一考可能。

☆4:《スニッフィング・ドラゴン》
相手にLMがいる事が条件だが、《ゲートウェイ》SS→《スニッフィング》NS→《スニッフィング》効果→《ゲートウェイ》効果②でL3のLMの展開が可能になる。

☆5:《アネスヴァレット・ドラゴン》
☆4:《オートヴァレット・ドラゴン》
☆4:《マグナヴァレット・ドラゴン》
運用としては上記の《ゲートウェイ》と組み合わせてね、と云わんばかり。
共通項として《ヴァレット》Mは、LMの対象効果に対するカウンター、といった感じで、《アネス》は効果無効化と攻撃不可の付与、《オート》と《マグナ》は「墓地へ送る」除去となっている。
効果②はリクルート。破壊されたターンのエンドフェイズのため遅いと感じるかもしれないが、相手ターンで破壊されたなら遅さも気にならない。
ただ気になるのは、現状それに対応するLMの数が少ない事。能動的に対象を取れるLMとの組み合わせで、積極的に効果発動を狙いたいところ。

☆5:《オルターガイスト・マリオネッター》
☆5:《オルターガイスト・シルキタス》
☆5:《オルターガイスト・メリュシーク》
☆5:《オルターガイスト・クンティエリ》
【オルターガイスト】はテーマ内の罠カードを軸に立ち回るテーマ。炎以外の全ての属性を網羅しており、これだけで【召喚獣】などの属性融合テーマとの企図を一考できる。
デッキの根幹を成す《マリオネッター》、罠カードの再利用を促す《シルキタス》を軸に、《オルターガイスト》罠カードを使い回すのが主な立ち回り。
《メリュシーク》はダイレクトアタッカーであると同時に除去ソース。攻撃は確実に通るので除去しやすい。そして《クンティエリ》は《バトルフェーダー》の感覚で運用できる。
現時点で《オルターガイスト》罠カードは2種類しかない。種類が増えるかどうかは今後の立ち回り次第じゃなかろうか。

・寸評
【オルターガイスト】は展開力に乏しいため、罠カードで守りながら立ち回っていく感じになるかと。展開力を底上げするMあるいは、魔法罠が出てくれば大化けしそうだ。


☆4:《クローラー・スパイン》
☆4:《クローラー・アクソン》
☆6:《クローラー・グリア》
☆5:《クローラー・レセプター》
☆6:《クローラー・ランヴィエ》
☆5:《クローラー・デンドライト》
クローラー】はリバーステーマ。共通項として自身以外の《クローラー》M2体を裏側でコールする事から展開力は高め、効果はリバーステーマだけにリバース効果が大勢。
除去は《スパイン》と《アクソン》が、コールとサルベージは《グリア》《レセプター》《ランヴィエ》が、擬似《おろかな埋葬》として《デンドライト》がそれぞれ担う。
展開力は高いが相手の効果による除去でなければ展開できないため、戦闘破壊には脆い。が、そもそも《クローラー》MはリバースMなので、効果①によりあらゆる牽制ができる。相手が効果破壊すれば〆たもの、返しのターンでリバースしつつ、EXへの展開も視野に入れられる。
クローラー》Mは全て☆2ゆえ、XSするとしたら必然的に★2になる。効果除去しやすいよう、守備力を上げられるMとの組み合わせも一考の余地アリ。

☆4:《星遺物-『星鎧』》
2つ目の星遺物は巨大な手。
効果的に考えると、《クローラー》Mとの組み合わせを想定したものであり、その星遺物のサーチ効果も《クローラー》Mとは相性がいい。
後述するクローラーサポートはそれぞれが強力ゆえ、それらをサーチできるのは非常に大きい。
今回の星遺物は星杯というよりはむしろ、クローラーのサポートを受けて立ち回る感じになる。そう考えると星遺物は、登場する星遺物に応じたテーマが次々と登場する複数テーマになるのかもしれない。

・寸評
最近は全くお目にかかれてないが、リバースMにとっての天敵である《抹殺の使徒》が一番の弱点。これによるピンポイント除去で重要なMを除去されたら泣くに泣けない。


☆5:《メタファイズラグナロク
☆5:《メタファイズダイダロス
☆6:《メタファイズ・ネフティス》
☆4:《メタファイズタイラント・ドラゴン》
テーマ化された【メタファイズ】は大型ひしめくテーマ。除外から展開するテーマとなっており、それぞれの効果は強烈。

ラグナロク》は唯一の下級でありチューナー。《カードガンナー》よろしく立ち回り、効果②により上級《メタファイズ》をサーチする。上手い事掘り起こせば強いが、そうでない場合の歯軋り感といったら。
ダイダロス》は《メタファイズ》Mから出すだけで除外版《スペシャルハリケーン》と強烈。ただ現状ではその方法で出すのは限られてるため不確実なのは気がかり。
《ネフティス》の除外版セット全滅の効果はかなり強力。除外時はサーチが光る。兎角除外してナンボ、というカードか。
そして《タイラント》は30打点の連続攻撃。アタッカーとして期待がかかる。

除外テーマという事で《魂吸収》などライフに関わるカードとの相性は抜群。回復は《魂吸収》、ダメージは《D.D.ダイナマイト》。これらの採用も一考可能かと。

☆3:《メタファイズ・エグゼキューター》
【メタファイズ】という特性上、どう頑張っても5種類の達成は結構しんどい。
効果は強力だが墓地肥やししづらいテーマだけに、展開しやすい盤面に持っていけるかどうか・・・そもそも頑張って出したところで優勢時には効果が使えんのが何とも……

・寸評
次期環境候補の呼び声高い【メタファイズ】。さてその動向やいかに?


☆3:《水精鱗-ネレイアビス》
効果①は《受け継がれし力》に近い感じだが、手札誘発ゆえアドバンテージの損が気になるところ。効果的に同テーマというよりは、【クリストロン】などの水属性テーマで使う方が活路をより見出せるんじゃないだろうか。

☆7:《炎王獣 ガネーシャ
効果①・効果②共に強力。【炎王】にとって待ちに待った超水準の下級モンスター。

☆5:《幻獣機ライテン》
「知っているのか雷電!?」

手札が許す限りトークンを生成するが、そうすると縛りが発生するため、運用に際しては純正での起用がメインとなりそう。
従来《幻獣機》Mはトークンが生成されればそれのレベル分アップするのだが、こちらはトークン生成によるレベルアップは無し。展開力は高いが、手札を消費する分ハンドアドの確保が課題。

・寸評
旧属性テーマで軍配が上がりそうなのは【炎王】になりそう。《ネフティス》などの大型を絡められる《ロード・ポイズン》は強力だと思う。


☆1:《ザ・アキュムレーター》
元々の攻撃力の割りに倍率は悲惨で、双方共にL4のLMを出したとして、その場合の打点は2400。エクストラリンクを絡めてようやく最上級レベルだが、そもそもレーター系は除去に対する耐性が無いので、破壊されるとそれだけで萎える。

☆4:《兵隊竜》
コールは自身も含まれている。自分ターンで相手が何かしら撃ってくれば〆たもの。

☆2:《ダックドロッパー》
レスキューラビット「やあ」
べヒーモス「」

デュアルの時点で重いのは宿命。《スピリットバリア》が捗りそうだが果たして…?

☆5:《比翼レンリン》
自身のレベルから《サイバー・ダーク》Mとの相性は天下一品。実際25打点の2回攻撃には強烈に通ずるものがある。
裏サイバー以外では【超重武者】に低打点のダイレクトアタッカーなど、工夫には枚挙に暇が無い。悪用は充分にできるのではなかろうか。

☆5:《アリジバク》
相手には2000、自分には1000。
効果破壊されるとどっこいどっこいだが、攻撃してきたら〆たもの。

☆4:《天岩戸》
【霊魂鳥】が悲惨な事になっている事を考えると、何かしらの救済措置は為されるかな、と思ったらそんな事は無かった。

☆5:《旋風機ストリボーグ》
このカードをアドバンス召喚する際に戻したカードをコストに効果①を使用してね、といわんばかりのカード。
上手い事EXMゾーンのある縦列に展開できればごっそりとバウンスできる。召喚反応罠やカウンター罠には注意が必要。

☆6:《亡龍の戦慄-デストルドー
デストルドーは「死の欲動」と訳される。これのドイツ語訳が「Todestrieb(トーデストリープ)」であり、界隈ではその名前を冠した曲に登場するキャラが「傲慢ちゃん」と呼ばれたりする。
効果はというと参照Mのレベル分を下げての蘇生であり、参照したレベルに応じて様々なSyMへの企図が可能になるというスグレモノ。
例えば参照Mのレベルが6なら☆1チューナーとして、☆4なら☆3チューナーとして蘇生されるので、そこからSySしていく。SyS以外にも同レベルと合わせてXSしたり、リンクしたりして、兎角EXMの展開の幅が広い。
効果使用後はデッキボトムに戻るが、デッキから墓地へ送るカードをさらに使用できれば再利用が利く。

☆4:《精霊神后 ドリアード》
攻守は最大で3000となるが、展開の条件となる双方のMの属性が6種類以上―――それに届くかどうかはデッキ次第としか。
効果は強いだけに、デッキ内のMの属性がどれだけバラけているかが展開の鍵になるだろう。イラストアドの高さで☆7、と行きたい所だが…

☆6:《素早いビーバー》
魚か獣、いずれかのルートによってはL2以上のLMへの企図も一考できる。
例えば《ビーバー》→《モモンガ》とか、《ビーバー》→《マンボウ》とか。《マスター・ボーイ》《ミセス・レディエント》の他、★2XMへの展開も視野に入れられる。

☆4:《衛生兵マッスラー》
《戦線復帰》のメディックがまさかの登場。
20打点超えの大型下級アタッカー、それの抱えるデメリットは回復。そのデメリットを上手く利用できればライフアドはできそうだが・・・
そもそもライフアドで勝てるかっていうとなぁ…

・寸評
所々有用そうなカードはあるが、何より《衛生兵マッスラー》のインパクトといったら・・・


☆6:《ヴァレルロード・ドラゴン》
効果耐性・チェーン不可の弱体化・コントロール奪取と効果はいずれも強烈で、単体としては高性能のLM。

☆1:《リンク・バンパー》
連続攻撃に必要なLM、というだけでも厳しいのに、さらに相手LMが必要。アニメ完全再現をするには相手が限られており、いざ相互リンク分の連続攻撃をしようと思えば下マーカー持ちと左右マーカー持ちを用意する必要がいる。
現状では耐性剥がしとサンドバックにしか用途が無いものの、そもそも相手がリンクを使わないデッキの可能性もあるし、で、なかなか難しいものがある。

☆3:《トリックスター・スイートデビル》
リンクを展開するなら《ホーリーエンジェル》先出し→《スイートデビル》展開が理想。っつーか、そもそも現時点で【トリックスター】は自テーマのリンク使ってるかというと(ry
効果は完全に《ホーリーエンジェル》の対。

☆4:《剛鬼サンダー・オーガ》
いかにもプロレス的な効果。
自身がL3なので増えた召喚権を駆使して展開したMでL4を狙える。ただ【剛鬼】は《剛鬼再戦》がありながら展開力に乏しく、L3を狙うにはなかなか厳しいものがある。

☆5:《ツイン・トライアングル・ドラゴン》
蘇生するべき大型ドラゴンは豊富に揃っており、様々なカードの蘇生を企図出来るものの、効果無効化と攻撃不可の縛りのため素材用としての運用になるのが大型蘇生としてはしょっぱいところ。
このカードがL2なのでL3を呼び出しやすい。その際の運用は…まー、難しいところかなぁ…

☆2:《オルターガイスト・プライムバンシー》
【オルターガイスト】における《ローンファイア・ブロッサム》といった感じ。しかし素材縛り有りのL3というのが問題児たる理由で、【オルターガイスト】は展開力に乏しいため、素材を揃えるのは大変。蘇生がある分、似た様な事情を持つ【剛鬼】の方がまだマシというものだが…
今後《オルターガイスト》Mが増えて展開力が格段に上がったら、評価は上がるかもしれない。

☆4:《エクスクローラー・シナプシス》
☆4:《エクスクローラー・ニューロゴス》
☆4:《エクスクローラークオリアーク》
運用としては《クオリアーク》を先に置き、マーカー先に《シナプシス》《ニューロゴス》を展開していく感じか。
クオリアーク》は《クローラー》Mの数に応じて適応する効果、特に6体の時は総攻撃、4体の時は効果封じ、2体の時は能力アップとなる。他のリンク2体も効果は攻撃的であり、相手ライフに痛撃、あわよくば1キルも狙えそうだが、《クローラー》LMをフルに並べられるかどうかが問題。
そもそも【クローラー】はわらわら出てくる物量テーマ。相手としては壁の多さに鬱陶しく感じるはず。

☆6:《アカシック・マジシャン》
L2では初となる上方向へのマーカー持ちLM。素材は同種族2体だが、昨今は種族はほぼ固まっているデッキは多いので、SSを絡めば展開は容易。
効果②はなるべくならL3以上で上方向マーカー持ちのLMと合わせて使いたいところ。わざと外せばその分だけ墓地肥やしが可能になる。墓地肥やしはマーカーが多ければ多いほどいいだろう。

☆5:《マスター・ボーイ》
効果は《スター・ボーイ》と同じ、効果②は水属性Mのサルベージ。
水2体は《素早い》Mと《ガエル》Mで容易に揃うので、シリーズ内では現時点で展開は最も簡単。

・寸評
11種類中8割がスー以上。
安価で済みそうなのは【クロウラー】ぐらいか?


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 

 


just leave it.