Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【COJ】v2.3EX2雑感

本日の題目:COJ
v2.3EX2雑感
例によって注目したカードのみ。


※表記
U:ユニット
T:トリガー
I:インターセプト
L:レベル
TZ:トリガーゾーン
SS:特殊召喚
OR:オーバーライド
CU:クロックアップ
CD:クロックダウン
OC:オーバークロック
PA:プレイヤーアタック


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


◇他ゲームとのコラボ
v2.3EX1に続く他ゲームからのコラボ、今回は『ソウルリバース』『龍が如く』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『HOUSE OF THE DEAD』の4作品から参戦。
一番多いのが『ソウルリバース』で、青を除く4属性にそれぞれ用意されている。こうなってくると、期待してしまうのは『バーチャファイター』や『ボーダーブレイク』、そして『ぷよぷよクエスト』とのコラボ。『ぷよぷよクエスト』は以前に、『ぷよぷよクエストアーケード』でCOJとコラボしているので、もしコラボする場合、v2.3EX1でのWLWよろしくユニットとして登場する可能性も期待できる。
もしかすると、レトロゲームからの参戦も・・・?


◇新カード
《ブラック朱雀》
《ブラック白虎》
《ブラック青龍》
《ブラック玄武》
《ブラック黄龍
v1.3で登場するも、泣かず飛ばずだった【四聖獣】がまさかの復活。
共通項として四神全てが、遊戯王で云うところの《おろかな埋葬》よろしく捨て札送りを、1t1dで撃てる事。これによって《ブラック黄龍》の展開がしやすくなる。やり方次第では、かなり早い段階で展開できるだろう。そのためにも、ORやサーチカードと併せて、捨て札の掘り起こしを積極的に行っていきたい。
但し《ブラック黄龍》の効果②はランダム蘇生なのが、個人的な気がかりであり、四神全て出揃うかどうか。1種でもダブってしまう可能性がある。
【四聖獣】といえば特殊な演出だが、このブラックもターン開始時の特殊演出はあるので、狙えたら狙ってもいい。
テーマとしては《ブラック朱雀》《ブラック白虎》を起点にする感じか。《ブラック白虎》のサーチ効果は、種族参照のため、旧四聖獣を引き込んでくる可能性がある。

・赤
《英霊ペンテシレイア》
インターセプトコントロール】に対するメタファー。CIPとターン開始時に、遊戯王で云うところの《大嵐》をぶっぱする効果が強烈。
特に青系や、迎撃系のIを多用するデッキ対して強い。トリガーレスで威力を発揮するUと組み合わせても面白いだろう。

《桐生 一馬》
展開できれば、殆どのCP3以上の相手Uを一掃できる。
このユニットのみ、効果テキストが「このユニット」ではなく「自身」となっている。原作へのリスペクトを感じる1枚。

《爆裂女神カーリー》
とかくCIPがフィールドでレベル3になる事で効果を発揮するUと相性が良く、それらと組み合わせて立ち回ると面白い挙動ができそう。また、後出しで出す事で、アタック後のUをレベル3にし、さらなる追撃を行う事もできる。
CPを消費しての除去も、アグロ系デッキと噛み合っており、好印象。

・黄
《英霊パンドラ》
スピードムーヴ持ちの上、アタック時に行動権が無い相手ユニットを全て吹き飛ばす効果ゆえ、迂闊にアタックすると、返しのターンにこのUが飛んでくる可能性がある。
コスト軽減は行動済みUを参照。これは自陣のUも含まれている。これは大きなポイントだろう。

・青
《Samson》
自身に付与されるデスカウンターは3。つまり、生き永らえるのは最大で3ターン、という事になる(最大で、というのは相手のカード効果による除去や、CIPで自陣のUを除去をするUによる効果除去が無い場合)。
除去が無い場合は、効果②による蘇生を狙えるが、蘇生は自分ターン終了時。壁役だが、破壊をトリガーとするUを蘇生できれば〆たものだろう。
除去面で強く、立ち回りは《角端》路線だが、破壊されてもデスカウンター付与による道連れがある(その前に撤退されたら、元も子もないが)。意外と侮れない存在。

ソニック
単純に青版《光翼神ホルス》として運用するべき。

《時女神アイオーン》
ターン数が経過すればするほど強力になっていくU。
ターンの経過によって用途が異なり、最序盤~序盤にかけては低コストUとして、中盤以降は強力な効果を発動できるUとして、その用途は様々。
CIPによる全体除去は、相手のデッキによっては序盤から一掃できる。その最低ラインは3ターン目からだろう。
効果が強力なので、他色へのタッチ運用も検討できるカード。留意するべきは耐性持ちか。

・緑
《英霊ケット・シー》
基本BPが下がるが、獣Uにスピードムーヴを与える起動効果に注目。
選略効果は、《獣王女アタランテ》と合わせると強烈。

・紫
ジョロウグモ
アタック時の効果が嫌らしく、防御禁止かPAを通すかの2択を迫られる。この効果は種族デッキに限らず、様々なデッキでも擬似的な次元干渉持ちUとして活躍が期待される。

《Chariot》
スピードムーヴ持ちとしてはCP6と重いが、一掃された返しのターンでの運用が面白い1枚。
起動効果は不死Uを要するが、そこは低コストの不死Uを出せばそんなには気にならないだろう。

《英霊モーガン
何といっても相手Uをカエルに変えてしまう効果が目を惹く。

・トリガー
今回は無し

インターセプト
《トリニティ・アステリズム》
遊戯王で云うところの《おジャマ・デルタハリケーン》や《大革命》を思い浮かべれば判りやすいと思う。この手のカードは条件を満たすまでが大変であり、それを満たす間に除去などで阻まれるケースはゴマンとある。
こちらの場合、【大三角】のドロー力が高いのが幸いであり、防御用のカードを駆使すれば発動のチャンスは大いにある。発動タイミングは自分ターン開始時なのを考えると、どれか1つが欠けてしまうと不発に終わる危険性が高い。

《猛犬注意!》
《ビブリオフィリア》
《コード:エニグマ
今回の各色Iは青を除く3色が2色デッキ用のIであり、それぞれが、
・赤:赤緑
・黄:黄青
・緑:黄緑
に、対応している。
赤は数値的に相手に全体3000ダメージ、黄は1ダメ1回復、緑は全体行動権剥奪+不屈付与となっており、それぞれの効果は該当する2色デッキにおいて有用だが、かかるコストが2ないしは3と重く、CPを増やす手段を持たない事には活躍は難しい。
赤と緑は追随するUによっては展開への足がかりになりそうだし、黄はダメージソースとして期待が持てる。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


といったところで、今回はここまで。
個人的には、タッチ運用がしやすいカードが多いという印象。