Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】DBHS雑感

本日の題目:DBHSの雑感
全リスト判明したので、DBHSの雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


◆総評
 今回のデッキビルドパックは、儀式・融合・シンクロに着目したテーマパックとなっている。
 しかしそのいずれもがリンクを先んずる構成になっており、それ無くして立ち回りづらいテーマ構成になっている。
 一応、リンク無しでも立ち回る事はできるが、テーマの構成上、リンクと合わせる事で効果を発揮するカードが多い。

 

☆5:《ネフティスの悟り手》
☆4:《ネフティスの祈り手》
☆5:《ネフティスの語り手》
☆4:《ネフティスの護り手》
☆5:《ネフティスの祀り手》
☆4:《ネフティスの蒼凰神》
☆5:《守護神-ネフティス》
☆4:《焔凰神-ネフティス》
 【ネフロード】の一角として環境を席巻した《ネフティスの鳳凰神》。その『ネフティス』がカテゴリー化されたが、その内容はまさかの儀式テーマ。
 その立ち回りは【炎王】のそれに近い。従って手札の《ネフティスの鳳凰神》を破壊して自身の《大嵐》効果を発動したり、《炎王神獣 ガルドニクス》を破壊して―――と、いった感じで【炎王】と組み合わせて立ち回る事が可能。また、《Ccarayhua》の効果を駆使して一掃したり、なんて芸当も出来る。
 《炎王神獣 ガルドニクス》や《Ccarayhua》の全壊効果によって破壊されても、リンク以外の《ネフティス》Mは全員、効果②によって何らかのフォローが出来るのでリカバリーが容易。
また、効果M勢は全員☆2という事で、釣り上げ効果の恩恵を受けられ、さらに魔法使いという事でサポートも万全。昨今では《クインテット・マジシャン》もいるので、融合軸への企図も考えられ、テーマとしては儀式に収まらない幅広いテーマといえる。
 とはいえ、テーマの挙動は『リンク前提』で動く。おそらく、《守護神-ネフティス》を先出しして、儀式の準備を整える挙動だと思う。☆8の炎属性鳥獣族Mは《炎王の急襲》で調達できるし、呼び出したRMは《焔凰神》展開への呼び水となる。
 その《焔凰神》だが、効果①がL素材となったRMの数に応じて破壊耐性が強力になっていく。狙うべきは2体以上だが、重さを考えると《祀り手》2体を含めた素材数で運用するのが妥当だろうか。RMを素材としたLMは、手間と重さを考えると出すのが大変。そう考えると、儀式無しで立ち回った方が強いのではないだろうか?

☆3:《ネフティスの輪廻》
 回収と連続使用は《祀り手》を利用する事でそれらが可能になる。というのも、《祀り手》は☆2RM。《儀式の準備》で儀式魔法の回収が出来るのだ。これを利用して《ネフティス》RMをRSしていくのだが、《祀り手》と《蒼凰神》とでは重さが違う。方や☆2、方や☆8。《儀式の準備》で回収するには、《祀り手》がデッキにあり、《輪廻》を墓地に送っていく必要が要る。
 サーチ役は《守護神-ネフティス》や儀式サポートを併用するとして、何より痛いのは《儀式の下準備》に対応していない事だろう。除去効果はおまけと見るべきか。

☆2:《ネフティスの希望》
 除去範囲は幅広いので能動的に、後述する《ネフティスの覚醒》を破壊して《ネフティスの鳳凰神》の《大嵐》効果を促し―――できるのだが、これが通常魔法なのが痛い。速攻ならば、相手ターンに撃てて便利なのだが・・・

☆4:《ネフティスの覚醒》
 出来うる限りなら相手ターンで発動した方がこの後の除去やら展開やらで有利になるかと。


☆4:《プランキッズ・パルス》
☆4:《プランキッズ・ランプ》
☆4:《プランキッズ・ドロップ》
☆5:《プランキッズ・ロケット》
☆5:《プランキッズ・ウェザー》
☆5:《プランキッズ・ハウスバトラー》
☆4:《プランキッズ・ドゥードゥル》
☆4:《プランキッズ・バウワウ》
☆4:《プランキッズ・ロアゴン》
 【プランキッズ】は雷族・炎族・水族で構成された3種テーマ。《プランキッズの大暴走》《プランキッズの大作戦》を見るに、モチーフは『ミニオン』だろう。融合かリンクか、いずれかの素材となる事で効果を発揮する。
 とにもかくにも効果①。ターン制限が付いているものの、手札・デッキから《プランキッズ》Mが次から次へと湧いてくる。コール先は恐らくデッキからの方が効率がいいので、デッキ圧縮率は相当なものになりそうだ。
 方や融合勢も侮り難し。《ロケット》は実質10打点のダイレクトアタッカー。DAを決めた後に、自身の効果②で墓地蘇生を行う挙動が強い。
 《ウェザー》は効果①により攻めやすいのが強み。《ハウスバトラー》は相手ターンでも撃てる《サンダー・ボルト》が強い。昨今では破壊に対して耐性を持つMが多いのが気がかりか。
 そしてリンク勢は《サイバース・ウィッチ》《クロック・スパルトイ》に次ぐ下要素マーカー持ちが2種類とL4の3種類。L2勢は双方リンク先のMをリリースしてのサーチだが、手札誘発注意。最後に《ロアゴン》は相手ターンでも撃てる《羽根箒》。先伏せ・M2での伏せに対して、強烈な牽制となる。
 《プランキッズ》効果Mの効果①が強いと感じるのは、そのコール効果は汎用LMにも反応するという事。例えば《パルス》を素材にL1のLMを展開するだけで、効果①によるコールができ、それによって中継が容易になる。あわよくば《ロアゴン》まで繋げたいところだ。しかし、リンクは《トロイメア》LMという、手軽にEXLできるLMが存在するし、ソリティア御用達のLMもいる。EXデッキの枠争いは熾烈になるかと。

☆5:《プランキッズ・ハウス》
 昨今のフィールド魔法らしい性能。【プランキッズ】は大量展開からを得意とするのでF・L双方を展開しやすいだろう。1t1dなのでその差額は1000に留まるが、その差は意外と侮れない。

☆6:《プランキッズ・プランク
 手札を1枚切る事でトークン生成が出来るのが強く、これによってリンクがしやすい。当然融合への企図もしやすく、性能としてはキーカード足り得る高い性能。

☆5:《プランキッズの大暴走》
☆5:《プランキッズの大作戦》
 つるべの声が聞こえてきそうな(ry
 《大暴走》がFM、《大作戦》がLMを緊急展開するカードであり、速攻性は《大暴走》の方が高い。《大作戦》は罠ゆえに一歩遅れるが、永続罠という事で場持ちできれば強力なリンクサポートとして活躍が見込めるかと。回収効果も強い。


☆7:《麗の魔妖-妲姫》
☆4:《毒の魔妖-束脛》
☆7:《翼の魔妖-波旬》
☆5:《轍の魔妖-俥夫》
☆5:《骸の魔妖-夜叉》
☆4:《轍の魔妖-朧車》
☆4:《毒の魔妖-土蜘蛛》
☆4:《翼の魔妖-天狗》
☆5:《麗の魔妖-妖狐》
☆5:《骸の魔妖-餓者髑髏》
☆3:《氷の魔妖-雪女》
 【魔妖】は妖怪テーマ。奇数レベルを段々上がりしながら連続シンクロしていくアンデッドテーマ。当然アンデッド族Mのサポートを受けられ、その展開力は高い。
 テーマとしては《妲姫》を起点にSySを行い、最終的には☆11まで中継していく感じか。その《妲姫》の蘇生能力が高く、ターン制限もついていないので中継が容易。《波旬》を始めとして《妲姫》をコール・蘇生するMによって容易にSySができ、また《ハリファイバー》の存在もあってソリティアが可能になっている。
 そのリンクだが、《雪女》はイラストアドが高くマーカー的に便利で効果はSyMサポート、といった帰来があるが、同じマーカーを持つ《ハリファイバー》という強力なライバルがいるお陰で盤面に立ち辛く、テーマデッキ内の運用以外での運用しか(今の所)道が無いのが辛いところ。
 《魔妖》SyM勢は☆3から中継し、最終的に☆11へランクアップ、破壊されるたびにランクダウンする仕組みになっている。破壊をトリガーとするが故にバウンスと除外に脆い。効果③は共通して墓地蘇生をトリガーに、各々の効果を発動する。リンク→11→9……といった感じにランクダウンしてしまうが、次から次へとMが蘇生していくので相手にとっては鬱陶しい事この上ないだろう。
 注目したいのは、この高い展開力を利用した戦術。それが《精気を吸う骨の塔》との組み合わせ。リンクを含めたソリティアを行うと、《精気を吸う骨の塔》の効果により、どんどんデッキを削れるからだ。《精気を吸う骨の塔》を3体フルに使えば、SSされるたびに6枚削る計算になる。《餓者髑髏》まで行けたら、相手のデッキはデッキデス寸前となる。
 アンデッドは元より展開力の高い種族。《馬頭鬼》や《ゾンビキャリア》など蘇生に定評のあるMたちと併用して、高い蘇生力で勝負したい。シンクロの起死回生は成せるだろうか。

☆7:《魔妖廻天
 【魔妖】におけるエンジンカード。

☆5:《魔妖変生》
 《魔妖》SyMの蘇生のために除外した《魔妖》Mを回収するためのカード。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


と、いったところで今回はここまで。
見た感じ、今回は【ネフティス】に軍配が上がりそうか。