Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】CP19雑感

本日の題目:雑感
全リスト判明したので、CP19の雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


◆CP19
・DM
 《F・G・D》の再録から、収録はBIG5からかと思ったがそうでもなかった。

☆4:《イピリア》
 展開するだけで1ドローは美味しい。

☆1:《命の水》
 アクア・ウィタエ(違
 性能的には《シャッフル・リボーン》に近い感じか。

☆0:《星の金貨
 あおいうさぎ(違
 これまたグールズが捗りそうなカード。2ドローは美味しいが、このカードを発動しているのと、手札を2枚相手に渡すので1枚のアド損になったりする。

☆1:《おかしの家》
 デッドラインは1900。アタッカークラスへの牽制に向くが、除去が心配。


・GX
 エドが使用した【V・HERO】がエントリー。今回の収録で【V・HERO】は全て出揃った事になる?

☆2:《V・HERO ミニマム・レイ》
☆1:《V・HERO マルティプリ・ガイ》
☆6:《V・HERO インクリース》
☆3:《V・HERO ポイズナー》
☆4:《V・HERO グラビート》
☆5:《V・HERO ファリス》
 【V・HERO】は共通項として、ダメージを受ける事で永続罠化する効果と、自陣の《HERO》Mをリリースする事で罠からM化する効果を持つ。
 効果①は予め墓地へ送る必要があり、手間こそかかるものの、そこは《未来融合》や《ライトロード》Mの力を借りる事で、その手間を解消できる。また、ダメージをトリガーとするため【クラウンブレード】のギミックが活きる。

・《ミニマム・レイ》
 罠として存在しているだけで相手の出方を牽制できるが、状況によっては死に札と化すのが気がかり。

・《マルティプリ・ガイ》
 強化幅の高さも、打点の低さが目立つ《V・HERO》Mには物足りなさが否めない。

・《インクリース》
 【V・HERO】における展開札の1つ。何よりリクルート効果が強力なので、最優先で墓地送りしたいところ。

・《ポイズナー》
 下げ幅は攻撃力の半分と、同じ戦闘補正の《マルティプリ・ガイ》と比較すると、こちらの方が強力。

・《グラビート》
 除外ゾーンからの回収効果と展開力の高さが光る。

・《ファリス》
 1つの動作で全てのお膳立てが出来る展開札。

 永続罠化するため、永続罠を墓地へ送って展開できるMとの相性が良く、それらへの企図を図れるのも嬉しい。《ウリア》はもちろんのこと、【真竜】との混成も一考できる。

☆3:《幻影解放》
 2つの効果、その両方を使う事を考えるべきか。《ファリス》との相性は○。

☆1:《幻影融合》
 《ヴァイオン》の効果が《融合》魔法カードのサーチだったら、一考の余地はあったかも?

☆1:《出幻》
 いわゆる【V・HERO】版《ヒーロー・シグナル》といった帰来だが、相手M1体を弱体化できるのが強み。しかし効果は受動的で、かつ罠カード化している《V・HERO》への除去には対応できないなど、細かい欠点はある。


・5Ds
 5Dsからはカーリーとアンチノミーが参戦。

☆5:《占い魔女 ヒカリちゃん》
☆3:《占い魔女 エンちゃん》
☆5:《占い魔女 フウちゃん》
☆4:《占い魔女 スィーちゃん》
☆5:《占い魔女 アンちゃん》
☆3:《占い魔女 チーちゃん》
 アニメでは全員通常Mだが、OCGでは効果Mに魔改造された。
 共通項として、ドロー時に公開する事で手札からSSする効果を持つ。効果②は効果①によるSSでの発動が多く見受けられるだろう。そして各々の効果はというと、

光 → 魔法使い族☆1Mをコール
炎 → セットカード破壊
風 → 除外されている魔法使い族Mを回収
水 → 自ターンのSPまでMを除外
闇 → デッキから魔法使い族Mを除外
地 → お互い1ドロー

 光と地以外、除外関係の効果を持つ。光は魔法使い族☆1Mをコールする効果。候補としては《ミスティック・パイパー》や《青き眼の乙女》等、【フォーチュンレディ】では《ライティー》と《パスティー》が挙がるか。
 炎はセットカード破壊だが、昨今ではセット破壊の機会は少なく、罠の場合はフリーチェーンにより不発になりやすく不安定。対リバース対策としての運用が主になりそう。
 風は【フォーチュンレディ】で輝く効果と云える。続く水も【フォーチュンレディ】で輝く効果と云える。但し水の場合は【フォーチュンレディ】以外での運用も視野に入れられ、特に除外をトリガーとする効果を発動できるMとの相性は良い。
 闇は除外ゾーンから回収できるカードと組み合わせて使いたいところ。【フォーチュンレディ】で使用する場合、《フォーチュンレディ・リワインド》による帰還が捗る。
 最後に地はお互いドロー。ドローは美味しいのだが、相手もドローしてしまうのが痛い。

 総じてドロー効果が強いカテゴリーと組み合わせて使うと、効果的といえるテーマ。【暗黒界】や【Danger】との混成が有力候補か。

☆1:《受け入れがたい結果》
 効果②狙いとも取れる効果。しかし手札から魔法使い族MをSSできる魔法カードには《ディメンション・マジック》があり、条件もそれとブッキングしているのが運の尽き。

☆2:《開運ミラクルストーン》
 《占い魔女》M2体で1000の上げ幅となる。《占い魔女》Mは元々の攻撃力が0のため、アタッカー級の打点を得ようと思ったら、最低でも4体は必要。
 メインとなる挙動は魔法使い族Mのバフ。効果③は美味しく、ドローしたカードによっては追撃もありうる。

☆3:《幸運の前借り》
 《占い魔女》Mの性質上、不安定な部分はあるものの、1枚でリクルートが可能な強力カード。〈前借り〉である以上、次の自ターンは召喚制限が発生するが、魔法使い族Mで固めたデッキならば問題無し。

☆6:《TG ギア・ゾンビ》
☆5:《TG ドリル・フィッシュ》
☆3:《TG メタル・スケルトン》
 アンチノミーのカードは3枚。

・《ギア・ゾンビ》
 満を持して登場したアンデッドチューナー。
 効果①は効果処理の関係上、安全に展開できる効果なのがありがたく、S・Lへの企図を図りやすいのは大きなメリット。

・《ドリル・フィッシュ》
 DAは便利だが、その後の除去効果はどかしたい相手がいる時に使うといい感じに。しかし対象を取る効果なのがネック。

・《メタル・スケルトン》
 【TG】では2枚目となる☆2非チューナー。

 SASTで強化され、CP19で勢揃いした【TG】。ここに極まったかと。

☆2:《バトル・スタン・ソニック
 SSの範囲が広く、汎用性は高いものの、受動的なのがどう響くか。除去にも脆く、不安定さが目立つ。


・ZEXAL
 今回の収録で、《No.》XMは1~4を除く全てのカードが全て出揃った事になる。
 1~4はボスカードなので収録は・・・と、思うかもしれないが、偽No.を出せばワンチャンありそう。

☆4:《No.26 次元孔路オクトバイパス》
☆7:《No.60 刻不知のデュガレス》
☆4:《No.76 諧調光師グラディエール》
☆3:《No.97 龍影神ドラッグラビオン》

 《オクトバイパス》は攻撃制限を課す事で相手の一気呵成を牽制したり、フィニッシュ時のサポートを行うといった、攻撃面での牽制に向く。また、効果②によるコントロール移動は送りつけられると厄介なMを送りたいところ。除去面で相手への牽制に不安が出るため、運用は主に自分に充てる感じか。

 《デュガレス》はフェイズをスキップして発動する効果がいずれも強力。素材の関係上、1回しか撃てないが、主に1キルや制圧盤面を作る場面では大いに重宝する。汎用性の高い、縛り無しの★4というのも大きなポイント。

 《グラディエール》は同属性への耐性と素材入れ替え効果を持つが、耐性という面では同じランクに《ドラゴサック》がおり、そちらの方が強力な耐性を持つため、効果②による耐性よりも、墓地のMが溜まる中盤以降での運用に特化した方がいいかもしれない。

 《ドラッグラビオン》はドラゴン族の《No.》Mをコールする効果が強烈。・・・なのだが、いかんせんリンクの手間が足を引っ張る。ドラゴン族の《No.》Mには《タキオン》など錚々たる顔ぶれが揃うが、それらをコールするにはリンクを使った上で、さらなる高い展開力を求められる。自身のランク上、ヘビーではあるがロマンに溢れるカードかと。


・ARCV
 ARCVからは昆虫族Sテーマである【B・F】がエントリー。
 〈革命〉を冠する今回のパックにおいて、その名に相応しい人物の使用テーマがCPに収録された。 

☆5:《B・F-必中のピン》
☆4:《B・F-追撃のダート》
☆7:《B・F-毒針のニードル》
☆5:《B・F-連撃のツインボウ》
☆7:《B・F-早撃ちのアルバレスト》
 《B・F》Mの多くは〈弓〉や〈針〉に関連するカードで占められている。

 《ピン》と《ダート》は《ワン・フォー・ワン》圏内であり、《ピン》は自陣に昆虫族Mがいると手札からSSできる。方や《ダート》は追加ダメージを与える効果とチューナー化効果を持つ。いずれにしても焼き効果は、方や数、方や戦闘破壊を要するなど、展開や動向に応じて発動する形になる。
 《ピン》は《暴走召喚》で並べれば最大火力で焼けるが、それでも600。むしろ、高い展開力を武器に、S・L展開への補助に特化した方がいいかもしれない。
 方や《ダート》は追撃ダメージを狙おうと思ったら、《アルバレスト》や《B・F》SyMで戦闘に打ち勝たないといけない。焼きに関しては、最低でも1500は欲しい。むしろ、真骨頂となるのは、墓地へ送られてからになるか。【B・F】は蘇生・SS手段が豊富なので、S・Lに向けた動作に絡んでいける。

 《ニードル》は【B・F】においては主軸となるカード。CIPで《B・F》Mをサーチする効果は強力であり、《ツインボウ》で《アズサ》へ繋げられ、一方で《アルバレスト》の蘇生効果で蘇生すると《ヴォウジェ》へ繋げられる。

 《ツインボウ》は召喚制限が発生するが、手札からSSできる。とはいえ召喚制限はEXからのみなので、アドバンス召喚の援護も可能。【B・F】においてはほぼノーデメリットで展開でき、特に《ニードル》との組み合わせに優れる。

 《アルバレスト》はCIPで☆3以下の昆虫族Mを釣り上げる。【B・F】においては《ニードル》を釣り上げる事でSへの展開とサーチを同時に出来る。また、除去されても手札・デッキから《B・F》Mを展開できる。他の昆虫族テーマや、昆虫族Mを多用するデッキへの派遣も一考できる、高いスペックを持つ。間違いなく展開札として大車輪の活躍が見込める1枚。

☆4:《霊弓のアズサ》
☆4:《突撃のヴォウジェ》
☆4:《降魔弓のハマ》
☆3:《決戦のビッグ・バリスタ
 《B・F》SyMの多くは焼き効果を持ち、それらは〈元々の攻撃力〉だったり〈自陣の同カテゴリーMの数〉だったりと様々。
 焼き効果の参照箇所はそれぞれ、

 《アズサ》 → 自身以外の《B・F》Mの元々の攻撃力
 《ヴォウジェ》 → 自陣の《B・F》Mの数
 《ハマ》 → 自墓地の《B・F》Mの数

 となっており、様々な場面で追加ダメージを与えられる感じになっている。

 《アズサ》の焼き効果は《ヴォウジェ》や《ハマ》といった、高打点Mに使ってこそ輝く効果。特にトリガーを引く《ハマ》との相性がいい。

 《ヴォウジェ》は効果①により50打点まで処理できる。焼き効果はそのまま使う分にはおまけに近いが、組み合わせによりその火力をさらに高める事が出来る。

 《ハマ》は連続攻撃と、効果③によるバーンが噛み合わないものの、《アズサ》と組み合わせる事で追加ダメージを与える事が出来る。

 いずれにしても《アズサ》と組み合わせる事が前提になっており、立ち回りとしてはリンクを絡めないと2体出せないのがキツイ。SSが得意なMの助力も必要になってくるかと。

 最後に《ビッグ・バリスタ》は、弱体化効果と貫通が魅力なのだが、昆虫族は意外と墓地アドが重要な要素であり、それを一気に除外してまで、ってなるのは〈うーん…〉となりやすい。一応破壊されても、自身の効果③によって帰還されるので、返しに展開しやすいのだが・・・

☆3:《一斉蜂起》
 大量展開は強力なのだが、いかんせん相手依存なのがネック。昨今の環境では発動前に削りきられる事が大抵の場合起こりうるので・・・

☆5:《蘇生の蜂玉》
 【B・F】版《復活の福音》といった感じの蘇生カード。

☆2:《B・F・N》
 いずれの効果にしても不安定さが漂う。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


といった所で、今回はここまで。
ここ最近は月1でパックやらSDやらが出るから、忙しくなった身としては追いつかぬ状態・・・