Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】CHIM雑感・モンスター編

本日の題目:CHIM雑感
全リスト判明したので、CHIMの雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。
※評価は0~7までの8段階。

 


Q:遅すぎんだよハゲ
A:多忙なんだよハゲ


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆2:《サプレス・コライダー》
 ドローソースの糧としての活用しか見出しづらい気がする。

☆5:《海晶乙女マンダリン》
☆2:《海晶乙女クラウンテイル》
☆7:《海晶乙女ブルータン》
 新規の《マリンセス》Mは3種類。

・《海晶乙女マンダリン》
 条件は厳しめだが、条件のうちの1体が《マリンセス》LMなら軽減可能。展開力をさらに高めたいなら、このカードのM効果も必要になってくるかと。墓地肥やしも同梱の《ブルータン》のおかげでやりやすくなっている。

・《海晶乙女クラウンテイル》
 新規Mの中では優先度は一番低いように思える。効果②が本命なのだが、下準備が必要。

・《海晶乙女ブルータン》
 《ブルースラッグ》との相性が鬼。2つの効果は共に優秀で、【マリンセス】においては回転の要になってくれるであろう1枚。【マリンセス】はL1~2が豊富なので、LSしやすく発動は容易。アドもしっかり回復してくれる。

☆2:《チョバムアーマー・ドラゴン》
 効果①は攻撃表示で飛び出すため、ダメージ軽減といえど盤面次第では相当量以上のダメージを被ってしまう。効果②はサルベージ効果は便利だが、相手にもそれを許してしまうのが痛手。特に手札誘発を拾われたら目も当てられない。

☆2:《ダイナレスラー・マーシャルアンペロ》
☆2:《ダイナレスラー・バーリオニクス》
 新規の《ダイナレスラー》Mは2種類。

・《ダイナレスラー・マーシャルアンペロ》
 アンペロサウルス+マーシャルアーツ。マーシャルアーツを冠するMはこれで3体目。というか、アン~と続く恐竜は皆こうなのだろうか?
 いずれの効果も優秀なのだが、相手依存と受身がち。トリガーを考えると、サーチ先はほぼ《パンクラトプス》1択になりそうな・・・

・《ダイナレスラー・バーリオニクス》
 バリオニクス+バーリトゥード
 同様の効果を持つ《ダイナレスラー》Mが目下のライバル。効果耐性も《キング・Tレッスル》がいない事には発揮しづらい。
 効果①で素材運用するのがメインとなりそうだが・・・

 EXMの種類が少なく、現状では幅広い戦略が取りにくいのが難点。そこが改善できれば・・・

・寸評
 この中では【マリンセス】一人勝ちの様相かと。


☆6:《破械童子アルハ》
☆5:《破械童子ラキア》
☆6:《破械神の禍霊》
 【破械】は新世代の自壊活用テーマ。

・《破械童子アルハ》
 手札から破壊効果が使え自身をSSできるエンジンカード。

・《破械童子ラキア》
 破壊効果はフィールドでの発動のため、NS・SSを費やす必要がある。こちらは《ライゴウ》との相性が鬼であり、フリーチェーンで起動可能。

・《破械神の禍霊》
 何より相手Mを巻き込んでリンクする挙動が強烈。LMが立っていれば一気にL3・L4へと繋いでいける。効果①はおまけと見ていいだろう。
 昨今では《邪悪霊》Mの登場により、墓地展開も視野に入れられるようになった。いざとなればドローソースの弾としても使える。

 総じて破壊効果に反応して発動できるカードと組み合わせて使いたいところ。

・寸評
 《破械神の禍霊》が機能するかにかかっているといえるか。前評判では環境入り確実とされているが、果たしてどうなる事やら。


☆4:《剣闘獣サジタリィ》
☆4:《剣闘獣アトリクス》
☆5:《剣闘獣ウェスパシアス》
 前(さき)の梃入れはCP17。効果M1枚・FM2枚が登場したが、しかしその当時は新ルールの犠牲者すぎて草も生えない事態となった。再度の梃入れで再起は図れるだろうか?

・《剣闘獣サジタリィ》
 2ドローは美味しい。鳥獣族サポートを受けられるが、一転新しい剣闘獣サポートとは今一歩感がある。

・《剣闘獣アトリクス》
 【剣闘獣】版《プリズマー》。これにより《エーディトル》ら上級Mを素材とする《剣闘獣》FMを展開しやすくなる。

・《剣闘獣ウェスパシアス》
 《ドミティアノス》の展開に必要なカード。フットワークは軽く、加えてバフ能力によりコンバットトリックのように使える。新規の剣闘獣サポートと相性が良く、かなりの活躍が期待できる。

 墓地展開が充実した事で、新たなる戦術が可能に。《ダリウス》ら墓地に依存する《剣闘獣》Mが使いやすくなる事が期待される。

・寸評
 <s>アニメもあるパートから低評価続きだった印象。しかし後に、それを超えるものが出るとは予想だにしなかったよな・・・</s>
 むしろ新規カードによる墓地肥やしが充実した事で、戦略の幅が広がったと思う。


☆6:《輝光竜セイファート》
☆3:《星雲龍ネビュラ》
☆5:《螺旋竜バルジ》
 この3枚に関しては纏めてレビューを。

 《輝光竜セイファート》:サーチ・サルベージの範囲が広い。☆8のドラゴン族Mには、《青眼の白龍》や《レヴィオニア》など錚々たる顔ぶれが並ぶ。

 《星雲龍ネビュラ》:効果①により、★8のドラゴン族Xへ繋げる事が出来る。デメリットがあるが、★8ドラゴン族Xは光と闇しかいない。★8Xに特化したカード。

 《螺旋竜バルジ》:SS条件は《ワイバースター》と《コラプサーバント》で満たせる。レベル合わせとSS効果により、素材が8×3の★8Xを展開できるようになる。これも★8Xに特化したカードであり、レベル合わせは種族を問わないので拡張性が高い。

 総じて★8Xサポートに特化したカオスドラゴンMといえる。

☆5:《アロマージ-ローリエ
☆3:《アロマージ-マジョラム》
 新規に登場した【アロマ】。リンクの登場により、植物族全般に追い風が吹いたが・・・

 《アロマージ-ローリエ》:チューナー化する事でS・Lへの企図を図れる。Lでは《ハリファイバー》《アロマセラフィ-ジャスミン》を展開する事で、さらなる展開を目指せ、Sでは☆2以上のSyMの展開を目指せる。回復効果をトリガーとする効果の発動が仕事になるか。

 《アロマージ-マジョラム》:ダメージカットは便利だが、場に保持できればこそなので防御手段は必須。《スイート・マジョラム》の展開を目指すなら採用の余地は有るが、どうやって場に残すかが鍵となる。

 S・Lへの企図を図る手段がさらに増えたのはありがたい。後はLP管理さえしっかりすれば、大展開も望める。

☆7:《天威龍-アシュナ》
 書いてる事が強い事しか書いていない。

☆3:《エヴォルド・メガキレラ》
 【エヴォル】の初出は〈PHOTON SHOCKWAVE〉。同パックには後に【ゼンマイハンデス】で猛威を振るう《ゼンマイハンター》、【兎ラギア】など通常Mを同時展開するデッキのキーパーツだった《レスキューラビット》が収録されていた。【エヴォル】としては逸早く《エヴォルカイザー・ラギア》を展開できるかが鍵だったが・・・肝心の展開力はというと・・・
 8年ぶりに登場した新規カードは、炎属性恐竜族リクルートとドラゴン族XMのチャージ。効果①は【エヴォル】では《ウルカノドン》と《ケラト》が、【ジュラック】においては《グアイバ》がリクルート候補となるが、手札1枚の消費はマイナスポイントになりそうな気が・・・
 効果②は《エヴォルカイザー》XMをチャージしろと言わんばかりの効果だが、ドラゴン族XM全般に作用する効果。ドラゴン族XMを多用するデッキでなら、あえてチャージ役として墓地へ送ってもいいかもしれない。

☆3:《星遺物-『星鍵』》
 追加召喚にしても対リンク効果にしても、前者はとにかくコストがかかる事、後者は対リンクには効果を発揮できても、それ以外には無力と、行動後に何かしら動かないと拙い気がする。

☆5:《無限起動ブルータルドーザー》
 この1枚でより容易に《リヴァーストーム》に繋げる事が出来るようになった。


☆4:《機巧嘴-八咫御先》
 この手の効果は何かしら悪用されそうな気もする(回復量は端数なので計算がやや面倒なぐらいか)。
 回復量が多いので、【アロマ】など回復を軸とするデッキでの運用も面白いかも。

☆4:《礫岩の霊長-コングレード》
 手札コストと墓地肥やしに反応する手札誘発。守備力は心許ないが、リバース時の除去は強烈。打点も申し分なく、出番を終えた後も各種素材として役立つ。

☆1:《燎星のプロメテオロン》
 手札のリカバリーが無いと連続攻撃はキツい。封殺できても、せいぜい1~2が限度かと。

☆0:《ブライニグル》
 せめて自身が☆4以下のMであれば・・・

☆5:《闇の精霊 ルーナ》
 各種素材としては有用な1枚。イラストアドは高いが、M効果は眼を瞑るしかない。

☆4:《異次元の哨戒機》
 《異次元の偵察機》と挙動が近いならば、相手ターンに墓地のカードを除外する事で効果を発動するカードとの組み合わせが可能なはず。あるいは《次元の裂け目》《マクロコスモス》といった積極的に除外するカードと組み合わせてもいい。手札コストこそ必要だが、これも除外される事で効果を発揮するカードを除外していけば、さらなるコンボに繋げられる。

☆4:《ホップ・イヤー飛行隊》
 盤面次第になるが、幅広いレベル帯のSが可能な手札誘発カード。

☆1:《魔筒覗ベイオネーター》
 ステータスには恵まれているので使いまわすのも手。攻撃力ダウン効果は大量展開をすればするほど下げ幅が大きくなるが・・・

☆3:《ミミックリル》
 《ゾンビキャリア》などデッキトップに戻してSSされるMとの相性がいい。

☆0:《独法師》
 キツイ制約と自壊効果のため、単独運用せざるを得ないのが厄介。破壊効果をトリガーとするカードとの組み合わせや、リンクへの模索が主となりそう。

・寸評
 《闇の精霊 ルーナ》の登場で、6属性の精霊が全て出揃った。闇は闇属性デッキにおいてはEXMへの模索の手助けになりそう。出番を終えたらカオスの材料にしても良さそうだ。


☆5:《剣闘獣ドミティアノス》
 Mへの制圧能力はかなり高い。素材となる《ウェスパシアス》も出しやすく使いやすいMなので、素材が揃えば展開は成立する。

☆4:《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》
 SySは【アロマ】においては《マジョラム》+《アンゼリカ》のみ。幸い素材は汎用なので、植物族のシンクロギミックをフル活用できる。
 サーチ効果は状況に応じてサーチしていく感じか。対象効果ゆえ耐性が気になるが、回復ごとに除去していくのでガシガシ回復していきたいところ。

☆5:《天威の龍鬼神》
 天威の名を冠するが、効果は汎用性志向。
 効果①は牽制に向くが、効果を無効に出来ないので注意。効果②はサイズアップした上での連撃は強烈。展開としては、【天威】においては《アーダラ》+《アシュナ》など。しかし挙動上、カテゴリー内での優先度は低いように思える。むしろ汎用Sとして迎え入れるべきだろう。

☆6:《御影志士》
 岩石族版《キングレムリン》。
 どちらを重きに置くにしても、いずれもサーチできるのはありがたい限り。裏側守備でSSできる効果は、手札誘発が怖いものの《ポット》《ポッド》Mの展開にも一役買えそう。

☆2:《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》
 世界大会の特典を除くと、初のリンク5となるLM。素材は効果M3体以上と重く、さらに効果の都合上、《sophia》めくかのごとくサイバースの4種の展開法を求めてくる。墓地参照のため、これらをリンク素材にすればなんとかなるだろうが、難儀するのは儀式だったりする。場合によっては、《轟雷帝》の力を借りる事も視野に入れておくべきだろう。
 効果②はカウンター4つで10000アップし、かつ効果③によりM効果を無効にするなど、一撃必殺を安全に叩き込むための効果といえる。

☆2:《プロトコル・ガードナー》
 マーカーの関係上、相互リンクは必須。場持ちに優れるが・・・という印象。

☆5:《転生炎獣パイロ・フェニックス》
 カード性能は申し分ないが、EXデッキの枠に余裕が有るか無いかの問題が立ちはだかる。《ヴァレル》LMとも争う事になるか。

☆4:《海晶乙女クリスタルハート》
☆2:《海晶乙女ワンダーハート》
☆5:《海晶乙女シーエンジェル》
 今回の《マリンセス》LMは《海晶乙女の闘海》ありきの効果になっている。

 《クリスタルハート》は防御札であるが、その都度手札の《マリンセス》Mを消費してしまう事、魔法罠による除去に弱いなど、防御に関しては過信できない部分もある。とはいえ、真骨頂となるのは《海晶乙女の闘海》とのコンボ。これによって完全耐性を付与させるのが仕事となる。

 《ワンダーハート》の戦闘破壊耐性+ダメージカット効果は便利だが、立ち回りの多くは《海晶乙女の闘海》とのコンボが前提になっており、さらに《クリスタルハート》による完全耐性付与も前提になるだろうから、コンボなくしては物足りない立ち回りとなる。現状ではL3止まりになりそうな気がし、出番が回ってくるのは少ないのでは?

 最後に《シーエンジェル》。展開時に《マリンセス》魔法カードをサーチする。現状では《マリンセス》魔法カードは《海晶乙女の闘海》しかないため、《海晶乙女の闘海》を軸とした立ち回りでは主幹となる。以後、《マリンセス》魔法カードの種類が増えれば、対応力も増すかと。

☆6:《破械神ラギア》
☆4:《破械神アルバ》
☆5:《破械雙王神ライゴウ》
 《破械》LMは3種類。

・《破械神ラギア》
 そのうち《破械神ドルカ》とか《破械神ソルデ》とか出そうな…
 効果①により、相手Mを巻き込んでLSされるので、相手Mの展開に対して強い牽制ができる。SSされたMに限るので相手を選ぶが、EXMの手前、そう見かけない話ではないだろう。相手の出方次第では一気にステップアップできる。

・《破械神アルバ》
 《破械神ラギア》と同様、相手を巻き込んでLSできるM。しかし中継点以上の仕事は見出しにくい。中継役としては重要だが、何か物足りない印象。

・《破械雙王神ライゴウ》
 様々な動作に反応して除去効果が発動されるので、これをいかに効率よく使えるかが勝負。耐性は無いが、除去効果で牽制を行いたいところ。マーカーも優秀で、素材を賄えれば汎用で使えないこともない。

☆6:《スレイブパンサー》
 いずれの効果も優秀。早期に盤面を作るための1枚。

☆5:《銀河衛竜》
 光属性ドラゴン族のナンバーズは8種類。一番高い107の場合は10700というトンデモ打点となる。ダメージ半減のデメリットこそあれど、万越えの打点ともなれば早々負けないだろう(同属性Mが相手の場合は《オネスト》に注意したいが・・・)。
 効果②は決まれば強力。是非とも《七皇の剣》を仕込みたいところ。

☆5:《呪眼の女王 ゴルゴーネ》
 《セレンの呪眼》ありきの効果だが、《セレンの呪眼》自体は高い耐性を持っているため非常に堅牢。除去効果は一見デメリットに見えるが、マーカーのおかげで効果を発揮しやすい。

☆7:《I:Pマスカレーナ》
 今回のトップレアと目される1枚。相手ターン中のLSは何かと悪用が利きそう。

☆4:《熾天蝶》
 毎ターン蘇生を伺える昆虫族の展開サポーター。昨今は《G・ボールパーク》によるサポートや【B・F】の登場などが追い風となっており、これらを展開する事で容易に展開できる。

・寸評
 感じからして《I:Pマスカレーナ》くじの様相を呈しそうな・・・


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 

 


just leave it.