Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】ETCO雑感・モンスター編

本日の題目:ETCO雑感
全リスト判明したので、ETCOの雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。
※評価は0~7までの8段階。

 


Q:遅すぎんだよハゲ
A:多忙なんだよハゲ


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆4:《パラレルエクシード》
 自身の展開に必要なLMに縛りは無いので汎用リンクと併用するといい感じに展開できる。

☆2:《コードブレイカー・ゼロデイ》
 弱体化を狙うよりもアタッカーとして運用した方が建設的かもしれない。種族とステータス的にサポートに恵まれているので、そちらと併用したいところ。

☆2:《転生炎獣ゼブロイドX》
 呼び出せるMが限られるのが難点か。

☆3:《剛鬼アイアン・クロー》
☆3:《剛鬼ガッツ》
・《剛鬼アイアン・クロー》
 強力な共通効果に活路を見出すべきか。効果耐性付与のタイミングが戦闘時では・・・

・《剛鬼ガッツ》
 OK牧場!
 共通効果に加え、周辺環境に恵まれた1枚。守備時には戦闘耐性が付与されるが、【剛鬼】の性質上貫通ダメージには注意したい。

☆4:《海晶乙女バシランリマ》
 墓地肥やしが得意なデッキでならば効果②③を発揮しやすい。効果①はサーチは強力だが、仕込みが必要。

☆3:《ノクトビジョン・ドラゴン》
 ほぼ闇属性ドラゴン族Mサポート。というか、【ヴァレット】専用になりそうな気が・・・


☆5:《アークネメシス・プロートス》 
☆5:《アークネメシス・エスカトス》
☆6:《ネメシス・フラッグ》
☆4:《ネメシス・アンブレラ》
☆5:《ネメシス・コリドー》
 【ネメシス】はSS封じが強力な新テーマ。

・《アークネメシス・プロートス》
 効果破壊耐性を持つ属性版《同族感染ウィルス》。属性を統一させたデッキに対しては強力な拘束力を持つ。SSも封じられるので展開に対しても強烈に牽制する。

・《アークネメシス・エスカトス》
 こちらは種族に対して強烈に牽制する。種族を統一しているデッキはともかく、種族がばらけているデッキ相手には効果は薄くなりがち。元々の種族はドラゴン族ゆえ、対ドラゴンの側面がある。自身のステータス上、《目覚めの旋律》対応なのもポイント。

・《ネメシス・フラッグ》
 拡張性がかなり高く、他のデッキへの派遣も検討できる性能。

・《ネメシス・アンブレラ》
 除外が多い【ネメシス】においては重要度は高くないかもしれない。しかしリンク等で墓地へ送られた場合などには威力を発揮する。

・《ネメシス・コリドー》
 性能は《アンブレラ》とどっこいどっこい。しかしこのカードは雷族である。【サンダー・ドラゴン】などの雷族テーマへの派遣を検討できるだけでも危険臭が漂う。

 テーマデッキとして見る場合、基本的な挙動は《フラッグ》を上手く機能できるかにかかってるといえる。拡張性があるカテゴリーなので、様々なデッキへの派遣も検討できる。


☆3:《深海のアーチザン》
☆3:《深海のセントリー》
☆3:《深海のミンストレル》
 【深海】がカテゴリー化。そのカラーとなるは『ハンデス』。とはいえEPまでの除外なので手札で効果を発動するカードの効果を発動させるか遅らせる事で相手の一手を狂わせる事ができる。

・《深海のアーチザン》
 サーチ・サルベージサポートの恩恵が大きい。しかしそこから得られる恩恵は寂しく、他のハンデスカードと組み合わせたいところ。SS時の効果は優秀。

・《深海のセントリー》
 ハンデス効果は《プリマドーナ》との組み合わせ前提となる。SS時の効果はサルベージ。

・《深海のミンストレル》
 《セントリー》と合わせると2枚ハンデスとなるが、EPまでの除外ゆえに相手の一手を狂わせるか《プリマドーナ》との組み合わせが関の山か。効果②に活路を見出してみるのも面白いかもしれない。

 効果②による墓地肥やしによって《ムーラングレイス》の展開トリガーにしたり、《マリンセス》LMと組み合わせて展開力を高めるなど、様々な企図を図れるかと。

・寸評
 個人的には【深海】は【海皇】か【マリンセス】と組み合わせると、いい感じに立ち回れると思う。【マリンセス】は《コーラルアネモネ》によって墓地蘇生しやすく、【海皇】は打点が高く効果によるDAも利く。


☆3:《スカーレッド・ファミリア》
 むしろ【ジャック・アトラス】的な運用が前提、というかしなきゃおかしい、というか……

☆6:《クリムゾン・リゾネーター》
 制約があるため展開に幅を広げられないが、チューナー2体のコールは強力で《スーパーノヴァ》への展開が可能になるなど、《レッド・デーモン》SyMならばそこから派生系に一気に繋げる事ができる。

☆5:《ランタン・シャーク》
☆6:《カッター・シャーク》
 【シャーク】にとっては福音となる新鋭。
 《ランタン・シャーク》は水属性版《切り込み隊長》というきらいがありXしかSSできない縛りがあるが、★4Xを多用する分には問題なし。水属性XMを展開する場合の最有力候補は《バハムート・シャーク》《No.101》の2枚になるか。レベル変動も可能だが、★3・★5共に層の薄さが問題。
 方や《カッター・シャーク》は即座にXMへの展開が行える展開力の塊。このカードもXしかSSできない縛りがあるが、★4Xを多用する分には問題なし。ルール改正によってXMは追い風が吹いており、今後の発展が期待される。

・寸評
 いずれもルール改正によって追い風が吹いている。手札誘発の存在は気になるが、大量展開しやすくなったのは大きなプラスである。


☆5:《戦華の孟-曹徳》
☆5:《戦華の来-張遠》
☆2:《戦華の詭-賈文》
☆4:《戦華の智-諸葛孔》
 今回は魏を中心とした武将が多く揃う。

・《戦華の孟-曹徳》
 曹操孟徳。
 除去と連動して展開し、かつ《ゴヨウ・ガーディアン》めいたコントロール効果を持つ。カテゴリーとしては効果耐性の付与のみだが、戦線においては個々の性能が群を抜いている。

・《戦華の来-張遠》
 張遼文遠。
 奇襲性の高いMで相手Mを破壊すると追加で除去する。但し呉の効果はダメージステップなのでこの効果とは相性が悪い。戦闘破壊耐性の付与により、《曹徳》が並んだ場合、《曹徳》は完全無敵になる。

・《戦華の詭-賈文》
 賈ク文和(クは言遍に羽に近い文字)。
 サルベージは便利だがコストが重く、組み合わせ次第では戦線維持を狙えるが・・・

・《戦華の智-諸葛孔》
 諸葛亮孔明
 《劉玄》と組み合わせろといわんばかりの効果。しかし自身の効果が微妙に交わってないのは気になるところ。サーチは便利だが効果②③は《十万之矢》が無いことには消費が激しい。《孫謀》との組み合わせも一考出来るか。

 【戦華】においては消費の激しい魔法罠の回収が機能できるかにかかっていると云える。今回の新規カードの登場で、ある程度は解消できただろうか?

・寸評
 【戦華】以外での魔法・罠カードの回収の有力候補としては、《Z-ONE》や《貪欲な瓶》等が挙げられる。《Z-ONE》はセットでの破壊をトリガーとするので牽制に向く。


☆7:《宵星の騎士ギルス》
 やばい事しか書いてない1枚。これ以上強化してどーすんの・・・

☆5:《天雷震龍-サンダー・ドラゴン》
 《超雷竜》に近い立ち回りで展開できる新鋭。

☆6:《ドラゴンメイド・チェイム》
 チェンバーメイド。
 CIPで発動するサーチ効果が優秀。しかし【ドラゴンメイド】における基本的な挙動をこなせない点には注意したいところ。

☆5:《轟の王 ハール》
 《王の舞台》影響下では相手の動作を牽制するメタファー役として活躍が見込める。

☆7:《王の影 ロプトル》
 【ジェネレイド】版《ローンファイア・ブロッサム》。この時点でヤバいニオイしかしない。

☆5:《破械童子サラマ》
 セットという形で再利用ができる1枚。これにより安定感はさらに増すかと。

☆4:《獣神王バルバロス》
 運用としては《バルバロス》Mをリリースしての展開となる。妥協召喚した《神獣王》が目下の狙い目となるか。
 現状では同カテゴリーで纏める異議は薄いものの、以後の動向次第ではカテゴリー化もありうる。


☆3:《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》
 リクルート効果に反応してSSする。効果②は対象Mと同値のMをコールするが、おおよその割合は下級M>上級Mとの事。相手のデッキ内容に依存するため、狙い撃ちは難しいかもしれない。
 そして効果③はソリティアへの牽制に向く・・・が、自身に耐性は無いため除去に注意。挙動上、同カテゴリーで纏めるか、バーンデッキへの投入が主になるか。

☆4:《トリアス・ヒエラルキア
 どうみても【ジェネレイド】サポートですほんあり。
 
☆4:《氷天禍チルブレイン》
 氷で「チル」と書くとどうしてもあの妖精を思い浮かべるのだが・・・
 効果は水属性Mの破壊をトリガーとしたSSでハンデスのおまけ付きと、これまでの《天禍》シリーズで最も出しやすい類のMかと。

☆4:《ユニオン・ドライバー》
 ユニオンがユニオンしていない問題を強引に解決する1枚(なお【ABC】)。自身が上級でSS手段が少ないのが少々気がかり。手札に来ては困る部類のカードか。

☆2:《悪魔嬢マリス》
 リリースが重いのが気がかり。《シャドウ・ディストピア》影響下での立ち回りがメインとなるか。

☆5:《朔夜しぐれ》
 《幽鬼うさぎ》から始まる手札誘発チューナーの6人目。これにより全属性が出揃った事になる。
 このカードの能力は〈EX展開&リクルートメタ〉。効果を無効にするだけなら《エフェクト・ヴェーラー》で十分だが、そこからL・Sへ繋ごうとすると攻撃力分のダメージが襲い掛かってくる。破壊やフィールドから離れる事をトリガーとする効果に対しても反応するので、相手としてはXへの展開や保持で対応せざるを得なくなる。
 《エフェクト・ヴェーラー》が目下のライバル。種族等に着目し差別化を図りたいところ。

☆5:《珠玉獣-アルゴザウルス》
 CIPで手札の恐竜族を破壊できる強力なカード。サーチ先の最有力候補は《究極進化薬》になりそうか。もちろん別種族のMもこのカードのサーチ先を何食わぬ顔で混ざられるので強力な効果を存分に生かせるだろう。こちらの場合は反応性の高い対象種族Mを用意すると良さげ。
 ならば【エヴォル】も、と思ったが、こちらは進化先に組み合わせが無いのでした(ちゃんちゃん)。

☆4:《百景戦都ゴルディロックス
 中央以外に展開すると自壊する効果と移動したゾーンの縦列を一掃する趣は、かの《ヤジロベーダー》を髣髴とさせる。何より強烈と感じるのは効果③であり、展開した相手Mに接近するように移動して縦列のカードを一掃する《ヤジロベーダー》と違い、こちらは移動した範囲内の縦列を一掃する。

 E E
12345

 左から12345とした場合に3→5へ移動した場合は4の縦列を一掃するという感じになる。当然、1→5へ移動した場合は2~4の縦列を一掃するためカードが多ければ多いほど多く巻き込める。
 ただ、耐性が無いので除去が心配だが、このカードは☆10。列車サポートはもちろんの事、《神縛りの塚》で耐性を得る事ができる。中央以外のMゾーンにいる場合は攻撃力0を曝け出してしまうので、中央にいる時以外は守備表示で立ち回るのが基本となるか。

☆2:《マジカル・ハウンド》
 調整された《グローアップ・バルブ》という帰来があるが、展開方法が相手の盤面およびデッキに依存し、さらに永続魔法罠・フィールドを要するとなればさらに絞られるかと。再発動の機会を与えてしまうのもネックになりそうな・・・

・寸評
 M勢を見る限り、今回強化されたのは【オルフェゴール】【ジェネレイド】【ドラゴンメイド】の3つか。新ルール改訂によりX・Sに追い風が吹いているので今後次第では巻き返しもありうるか。


☆7:《召喚獣アウゴエイデス》
 素材に関しては《簡易融合》で調達できるので展開は容易だろう。相手の展開に反応しての除去なので牽制力は抜群。レベル制限は無いのでX・Lに対しても強力に牽制できる。

☆7:《ドラゴンメイド・シュトラール》
 《ハスキー》のドラゴンモード。
 レベル制限こそついているものの、自身以外の《ドラゴンメイド》Mを全て展開可能。その上で強力な制圧能力と打点を持ち、双方で相手を牽制する。効果②を発動すると《ハスキー》に戻るが、そもそも《ハスキー》は切り札級のMなので戦力ダウンにはならないかと。但し効果②は《ハスキー》がEXデッキにいないと発動できない点に注意。

☆4:《深海姫プリマドーナ》
 サーチ効果は便利だが、せっかくハンデスしたMの再利用を許すはいただけないかと。ならばと効果②③を発動してデッキバウンスを狙いたいところ。

☆6:《飢鰐竜アーケティス》
 S版《スカルデッド》という帰来があるが、無効効果に対する耐性が無く、無効効果を持つMが飛ぶだけであっさりと弱体化する。しかし大量ドローを行えた場合の制圧力はなかなかのもの。

☆5:《ヴァリアント・シャーク・ランサー》
 先生!《フリーザードン》が息をしていません!
 効果自体は他の水属性XMが並んで初めて発揮される。本領を発揮するのは新ルールに改訂される4月以降。

☆5:《アロメルスの蟲惑魔》
 効果②は《ティオ》と、効果③は《トリオン》と相性がいい。

☆6:《アクセスコード・トーカー》
 素材にしたLMのマーカーが多ければ多いほど打点は上がり、L3ならば攻撃力は5300となる。効果②は縛りの付いた《ダーク・アームド・ドラゴン》路線の除去と云った具合。属性が多彩なLMならば大量除去が望める。

☆3:《プロキシー・F・マジシャン》
 《ヴェルデ・アナコンダ》の牙城に阻まれがち。

☆6:《スプラッシュ・メイジ》
 効果①によって大型リンクへの展開を保証してくれるのは非常にありがたい。

☆7:《リンクロス》
 素材こそL2以上のLMを要するが、展開しただけで2体以上のトークンが並ぶのは強烈。しかしトークンはリンク素材にできないため展開するとすればSだが、そのSを含め様々な企図を図れる可能性の塊と云える。実際既に研究がいくつかなされているようで、今回の新規リンク勢で最も暴れやすい1枚になるかと。

☆4:《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》
 L6。普通に展開する場合手間が大変だが、同カテゴリーでは《ダークナイト》の効果を併用すれば手が届く。その場合は40打点となり十分な立ち回りを見せる。耐性もあり防御面も申し分ないが、自身の打点を上げて攻めてくるMが苦手。特によく見かけるMに対しての対策はしっかりとしておきたいところ。
 
☆2:《コードブレイカー・ウイルスバーサーカー
☆3:《コードブレイカー・ウイルスソードマン》
 【コードブレイカー】は現状3体しかいないため十分な立ち回りを見せるには数が必要。
 《ウイルスバーサーカー》は発動条件・素材と見た目以上に重いLM。現状では数が少ないため上手く立ち回れないだろう。数が多くなれば、その分立ち回りやすくなる。
 《ウイルスソードマン》は自身の効果で呼び出せるのが《ゼロデイ》に限られるが、その《ゼロデイ》をコールできるようになり、素材の緩さもあり展開はしやすい。しかし相互リンク必須という要素が少々気がかりな面か。L2で最高打点という個性を生かすという手もあるが・・・

☆5:《剛鬼ザ・パワーロード・オーガ》
 展開のしやすさは魅力。それでいながら効果耐性持ちと強力なM。効果③はマーカーが多ければ多いほど除去する枚数が増える。【剛鬼】は展開力と蘇生能力は高いので大型リンクの展開を目指すのは容易かと。効果耐性を持つとはいえ打点にやや不安があり過信は禁物。

☆5:《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》
 3つの効果のシナジーが完璧。それを遂行するには同カテゴリーでないといけないが、L4のもう一方の片割れの性能と効果を考えると、汎用性のある切り札として歓迎できるだろう。

☆7:《清冽の水霊使いエリア》
 四属性の霊使いリンクはこれにて勢ぞろい。残るは光闇だが、はてさてどうなることやら・・・
 挙動的に相手の《儚無みずき》を墓地からSSしろって云わんばかりのフォーマット。水属性テーマは【水精鱗】や【ガエル】など多数あり、特に展開しやすいカテゴリーでは素材の調達は容易だろう。効果②はフォーマット的に《エリア》系統をサーチしたいところ。このラインの水属性Mは環境を席巻した水属性テーマのカードが多くひしめいており、用途の幅は非常に広い。


アウス>エリア>ウィン>ヒータ・・・なるほど(銃殺

・寸評
 優秀なカードが多く、中には1枚で大量展開を望めるカードも。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 

 


just leave it.