Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】CP20雑感

本日の題目:CP20の雑感
全リスト判明したので、CP20の雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。

 

Q:遅すぎるわ!

A:多忙なんだよ!


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆0:《暗黒の魔再生》
 いずれの効果にしても、地獄単騎待ちになりやすいカードかと。

☆1:《パワードクロウラー》
 強きに諂い弱きを挫く印象の1枚。対象を取らない除去は頼もしいが・・・

☆0:《敵襲警報-イエローアラート-》
 相手の攻撃をいなすだけならライバル多数。ならばCIP持ちのカードを、と思いたいが・・・

☆1:《ペンギン魚雷》
 効果①に活路を見出すべき。

☆6:《風化戦士》
☆4:《古生代化石騎士 スカルキング》
☆4:《中生代化石騎士 スカルナイト》
☆3:《新生代化石騎士 スカルポーン》
☆4:《古生代化石竜 スカルギオス》
☆3:《新生代化石竜 スカルガー》
 アニメにおけるジムの使用カード。OCG化投票1位を得て、古参のTFオリジナルテーマでもある【化石】がついにOCG化された。
 【化石】は相手の墓地のMを素材に展開する融合テーマ。相手の墓地を巻き込む融合としては、OCGでは《召喚魔術》が先取りしてしまったが、融合による相手の墓地の除外により、再利用を利かなくする点では強力な牽制といえる。しかし、墓地除外で発動するMの存在から、牽制は過信禁物。

・《風化戦士》
 デメリットMながら、《化石融合》を始めとするカードをサーチできる点は強力。

・FM勢
 《スカルキング》《スカルナイト》《スカルポーン》の3枚は、それぞれ応じたレベルのMを素材とするFM。個性として連撃効果を持ち、加えて貫通も備えている(《スカルポーン》は貫通効果無し)。しかし除去への耐性が無いのが気掛かりか。
 各々の効果を見ると、《スカルキング》は相手の墓地からMを引っ張ってくる効果、《スカルナイト》は墓地除外による除去、《スカルポーン》は墓地除外によるサーチとなっている。特に《スカルナイト》《スカルポーン》の2枚に関しては、【教導】のギミックや《おろかな重葬》などEXMを墓地へ送るギミックと相性が良く、すぐに発動ができるため、前者は除去しやすく、後者はサーチしやすい。
 攻撃は《スカルキング》に任せて、残る2つはEXMを墓地へ送るギミックと合わせて立ち回るのも良さげか。

 方や《スカルギオス》《スカルガー》の2枚は、相手の墓地のMを素材に展開するFM。素材の関係から相手デッキのデッキ構成に左右される場面が多く、特に《スカルギオス》は相手デッキに☆7以上のMが無い場合、別ルートからの展開を余儀なくされる。
 戦闘面では貫通効果が強烈。特に《スカルギオス》は攻守入れ替え効果も相俟って、1キル級の戦闘ダメージを叩き込める。貫通もあるので守備では対応できず、強烈なダメージで相手のLPを根こそぎ奪う。
 方や《スカルガー》は、下級アタッカーとしては申し分ないが、サーチ面で他と劣る場面も。素材としての運用も視野に入れるべきだろう。

 運用としては、EXMを墓地へ送るギミックも併用して立ち回るデッキになるかと。

☆5:《化石融合-フォッシル・フュージョン
 性能は優秀だが、同時に枷も多い。

☆4:《タイム・ストリーム》
 相手のデッキ構成に左右されやすい《化石》FMを、これ1枚で出せる。サーチしやすいのも魅力。

☆0:《標本の閲覧》
 優先順位はかなり低いかと。コストの割りに受けられる恩恵がこれでは・・・

☆6:《奇跡の穿孔》
 岩石族ならば、あらゆる可能性を秘めている印象の1枚。

☆3:《サイキック・ウェーブ》
 どちらかというと《サイコ・リターナー》を活用するためのカードか。

☆3:《アーマード・ホワイトベア》
 リンクスからの参戦。
 効果はリンクスのものから強化され、サルベージの獲得とSS範囲の拡大を得ている。しかしSyMが必要と縛りは重いため、フィールドのサルベージはリスクを伴う。

☆0:《アフター・グロー》
 TFでは《鳳凰神の羽根》とのコンボで1キルマシーンと化したが、OCGでは除外範囲の指定によりコンボが不可能になった。機能させるとすれば専用デッキでの運用となるのだが、悲しいかなデッキ圧縮にしか出番が無いような・・・

☆3:《ハイレート・ドロー》
 自己破壊をトリガーとするデッキは存外展開力は高くなかったりする。運用としては【ジェネレイド】の他、【ネフティス】や【炎王】などが候補に挙がるか。

☆5:《Sin パラダイム・ドラゴン》
 コレパとは。
 フル活躍するには必要な要素が多い。フィールドの維持こそ課題だが、高打点に加えて攻撃制限無しとメリットは高い。

☆5:《ヌメロン・ウォール》
☆5:《CNo.1 ゲート・オブ・カオス・ヌメロン-シニューニャ》
☆5:《No.1 ゲート・オブ・ヌメロン-エーカム》
☆5:《No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー》
☆5:《No.3 ゲート・オブ・ヌメロン-トゥリーニ》
☆5:《No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ》
 ドン・サウザンドの使用カードが満を持して登場。これにより、9年の歳月を経て、《No.》Mが全て出揃った事になる。
 1~4までの《No.》Mは全て同じ効果。単体では使いづらい効果だが、1~4まで全て出揃っている場合、追撃ごとに攻撃力が倍加していくので、妨害無しではワンショットが可能となる。効果①により戦闘破壊耐性を持つが、効果破壊には脆いため返しの除去には留意したいところ。
 素材は1~4までが全て☆1×3と重く、全て正規展開するのは非常にホネ。☆1Mを展開できるカードや、レベルを下げるカードなど工夫が要る。《CNo.1》は重ね合わせて出せるため、基本はこちらだが、正規で出す場合☆2×4と素材は重い。が、☆2Mは【ガエル】など大量展開を得意とするMの存在から展開はしやすく、Xを大量に展開するデッキへのメタという側面に期待がかかる。
 そして《ヌメロン・ウォール》だが、フィールドサーチ付きの《バトルフェーダー》といったところ。しかし盤面に左右されるため、効果①は開始直後か自陣を更地にされた状況下でないと生かせないか。あるいは効果②による追撃の阻止に後に効果①を発動する感じになるか。

 総じて特化したデッキや、専用デッキでの運用が主。派遣を視野に入れる場合、割ける枠が課題になりそう。

☆7:《ヌメロン・ネットワーク》
☆7:《ヌメロン・ダイレクト》
 《ゲート・オブ・ヌメロン》XMによるワンショットをしやすくするためのサポートカード。《ヌメロン・ネットワーク》によって素材が尽きた状態でもワンショットが可能になる。さらに《ヌメロン・ネットワーク》影響下では《ヌメロン・ダイレクト》によって瞬時に《ゲート・オブ・ヌメロン》XMが並ぶ。
 この挙動は脅威だが、逆に云えばフィールドに除去耐性が無いため、チェーン除去などに留意したいところ。

☆4:《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》
 偽のナンバーズもまさかのカード化。
 表示変更をする事で昆虫族を展開・蘇生したり、相手Mの出方を牽制したり、自軍の昆虫族Mを強化するなど、表示変更に関する効果で構成されている。
 守備力が高くM効果に対する牽制能力があるので、制圧力に期待がかかる。☆3Mの多い昆虫族カテゴリーを活かしやすい構造。

☆3:《花札衛-桜-》
 効果としてはまさに革命といえるべき性能だが、ドロー効果はギャンブル性が高く、外した場合のデメリットが痛い。

☆2:《超勝負!》
 ハイリスクハイリターンな1枚。

☆1:《極氷獣ブリザード・ウルフ》
☆4:《極氷獣ポーラ・ペンギン》
☆1:《極氷獣アイスバーグ・ナーワル》
 【極氷獣】はオルガの使用するテーマ。しかし本人はミーム汚染の犠牲者となったのだ・・・

・《極氷獣ブリザード・ウルフ》
 自分ターンに使う場合、攻撃したMを止めてしまうため、自身の攻撃にあてるべきか。相手ターンに使う場合は、事前の除去に注意。

・《極氷獣ポーラ・ペンギン》
 効果自体は可能性はあるが・・・という印象。即座にL・Sに繋げるべきだろう。

・《極氷獣アイスバーグ・ナーワル》
 効果①は事前の除去もあり信用するのは難しいか。メインは効果②となるが、ダメステ時に発動できない穴が存在し、それゆえに突破力に陰りも。縛りがあるが、《切り込み隊長》路線の水属性Mを用意できればあるいは・・・

 カテゴリーとしては《ポーラ・ペンギン》が光明になりそうだが・・・

☆7:《キリビ・レディ》
 ☆1炎属性戦士族・・・効果からして【焔聖騎士】と組み合わせろといわんばかりの効果。

☆6:《電幻機塊コンセントロール
☆3:《遮断機塊ブレイカーバンクル》
☆4:《複写機塊コピーボックル》
☆5:《充電機塊セルトパス》
☆4:《計量機塊カッパスケール》
☆3:《掃除機塊バキューネシア》
☆5:《洗濯機塊ランドリードラゴン》
☆2:《乾燥機塊ドライドレイク》
 ロボッピの使用テーマ【機塊】。効果M勢が☆1Mで占められている関係から《ワン・フォー・ワン》等、☆1Mをサポートするカードとの相性が光る。リンクとしては相互リンク前提の立ち回りが多い。

・《電幻機塊コンセントロール
 SS手段が豊富。展開力はかなり優秀であり、テーマの要を担える1枚。

・《遮断機塊ブレイカーバンクル》
 防御札としてはやや物足りない感じもする。LMの不意な除去からの防御を行うぐらいか。

・《複写機塊コピーボックル》
 〈複写〉だけに、コピーしてのSS効果が《コンセントロール》との相性を鬼にできる。同名カードが要るとはいえ、墓地蘇生は便利で展開力も高い。

・LM勢
 《充電機塊セルトパス》は、相互リンク達成のためには必要不可欠な1枚。ただ、戦闘面では《機塊》Mの元のサイズの関係から、強化幅は物足りない感じもする。

 《計量機塊カッパスケール》は、蘇生カード。相互リンク時はLMを、相互リンクでない時は《機塊》Mを蘇生する。別手段により、このカードの持つ制約を無視できるので、そうした方法を駆使するのも一手。
 
 《掃除機塊バキューネシア》は、リンク状況によって除去するカードの対象が異なる。効果③はDA可能だが、引導以外で必要になる局面は珍しいかと。準フルモンで《狂戦士の魂》を発動すればあるいは・・・?

 《洗濯機塊ランドリードラゴン》は、リンク状況によって戦闘を介しての除去を行う。除去は対象を取らない効果ゆえ、耐性持ちへの除去に優れる。どちらかというと効果③による除去と反射が強烈だが、立ち回りとしては特攻上等であり、カテゴリーの特性上、過労死前提の立ち回りになりそうな気も。

 《乾燥機塊ドライドレイク》は、入れ替え効果を持つ。それによって《ランドリードラゴン》に連撃効果を与え、さらなるダメージを負わせられる。効果③は1t1dのため、一気呵成の攻めには対応できないため過信は禁物。

 総じて高い展開力による相互リンクの成立を目指すテーマ。個人的には、《コンセントロール》と《ランドリードラゴン》が機能できるかが鍵となりそう。

☆6:《機塊リユース
 《機塊》Mを蘇生する。デメリットに関しては《コンセントロール》を戻す事で再利用が可能になる。

☆3:《機塊テスト》
 実質的に《セルトパス》必須のLM蘇生カード。デメリットが痛い。

☆6:《家電機塊世界エレクトリリカル・ワールド》
 効果①で既に強い。さらに効果②によるサルベージも心強く、効果③もリンク状態により立ち回りが異なるLMの助けにもなる。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


と、いったところで今回はここまで。