Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】FLOD雑感・モンスター編

本日の題目:FLOD雑感
全リスト判明したので、FLODの雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。
※評価は0~7までの8段階。

※表記
NS:通常召喚
SS:特殊召喚
FS:融合召喚
SyS:シンクロ召喚
XS:エクシーズ召喚
RS:儀式召喚
PS:ペンデュラム召喚
LS:リンク召喚
M:モンスター
FM:融合モンスター
SyM:シンクロモンスター
XM:エクシーズモンスター
RM:儀式モンスター
PM:ペンデュラムモンスター
LM:リンクモンスター
EXM:エクストラモンスター
MM:メインモンスター
EXL:エクストラリンク
MR4:マスタールール4
DP:ドローフェイズ
SP:スタンバイフェイズ
BP:バトルフェイズ
MP:メインフェイズ
EP:エンドフェイズ


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆4:《プロトロン》
☆1Mをサポートするカードや釣り上げ効果を持つMとの相性は抜群。《リンクリボー》対応なのも大きなポイント。

☆5:《プロンプトホーン》
現状ではサイバース族通常Mは今回登場した《プロトロン》を含めて3種類しかおらず、仮に☆4サイバース族Mをリリースした場合、コールされるのは2・2か1・1・2となる。L1・2に繋げやすく、《プロトロン》をコールした場合はL3まで範囲を広げられる。
《バランサーロード》との相性が良く、リンクの自由度が高いのだが、サイバース族通常Mが複数嵩張ると死ねる。

☆5:《バックアップ・オペレーター》
《セクレタリー》がLSサポートなのに対し、こちらは自LMのリンク先のMをセルフバウンスさせてSSする。セルフバウンスというのは悪用が捗り、例えば相手の場にSSしたMをこのカードの効果で戻したりも。LM必須ながら性能は高い。

☆4:《リンク・ストリーマー》
《バックアップ・セクレタリー》など他のサイバース族Mがいる場合にSSできるMと組み合わせて使うのが前提になるだろうか。
トークンを生成するので、これもまた悪用が利きそうな・・・

☆4:《デグレネード・バスター》
挙動的に《カオス・ソーサラー》に近い効果か。但し除外するのは自身以上の打点を持つMなので、必然的に2550以上の相手M、という事になる。
昨今は対象効果耐性持ちが増えてきたので、それらに対する立ち回りが気になるところだが・・・

☆6:《トリックスター・ヒヨス》
☆4:《トリックスターマンドレイク
☆4:《トリックスター・シャクナージュ》
《ヒヨス》《マンドレイク》共にそれぞれをサポートするカードとの相性は抜群。《ヒヨス》に至っては1度のみとはいえ連続リンクのサポートに長けており、LVB1収録の《マジカローラ》と合わせると展開したLMによってはL4まで中継できる。
《シャクナージュ》はLMの蘇生という心強い効果ながら、それは手札を要求する点から、いかに手札を多く維持できるかがポイントとなりそう。蘇生先のLMにリンク数の制限は無いので、中継役にするなり展開を増やして攻めたりもできる。

☆6:《剛鬼マンジロック》
☆3:《剛鬼ハッグベア》
《マンジロック》⇒☆1戦士族ということだけで《イゾルデ》で簡単にリクルートが可能であり、また《リンクリボー》にすることで、召喚即剛鬼共通のサーチ効果発動を狙うこともできる。展開パターンの構築やサポートの点から、大車輪の活躍が見込めそう。
《ハッグベア》⇒NSor《剛鬼》カードでのSSで発動する《収縮》だが、上級なのがネックか。どちらかというとSS前提のカード。【剛鬼】はサーチが豊富なのでパーツは揃いやすいが・・・

☆3:《デフラドラグーン》
一番狙いやすいのは《サンダー・ドラゴン》やヴォルカニック系か・・・?

☆2:《バックグランド・ドラゴン》
自陣ががら空きで自身が墓地にある場合に強力な自己再生効果で戦線を構築できるが、自陣ががら空きでないと発動できないのがネック。魔法罠も含むのでフィールド魔法や永続系は特に相性が悪い。

☆5:《ティンダングル・トリニティ》
《アキュート・ケルベロス》軸を強化する強力なサポートカード。

☆6:《オルターガイスト・マルチフェイカー》
☆4:《オルターガイスト・ピクシール》
《マルチフェイカー》という強力なサポートが登場した事で、展開力に難のある【オルターガイスト】が大きく向上された。とはいえ《マルチフェイカー》を展開する場合、展開のタイミングが必要で、相手ターンに出した場合はその貧弱なステータスを晒される事になる。
《ピクシール》は墓地肥やしに最適なカードだが、召喚権を駆使するカード―――できればSSをして効果を発動したいところ。初動を安定させれるカードであるが・・・

・寸評
どちらかというと【オルターガイスト】【ティンダングル】の勝勢といった印象。


☆4:《機界騎士アヴラム》
通常Mをサポートするカードとの相性は抜群。

☆7:《夢幻崩界イヴリース》
闇堕ちした《星杯神楽イヴ》。
効果①による釣り上げ効果はマーカーと自身を出した位置の関係から、大体の展開は左右マーカー持ちになる。釣り上げたLMによっては即座に高リンクに繋げられるのはありがたいところ。但しCIPなので自身のSSからの展開には向かない。
即座にリンクすれば、効果③により相手フィールドに移されるが、リンクという抜け穴があるため効果②による封じ込みは相手のEXデッキの構成次第。また、自身のステータスの関係で、貫通ダメージが痛い。
また、自身はローレベルでかつ、低ステータス。釣り上げ効果持ちのMとの相性は抜群なのも大きなポイント。

☆7:《星遺物-『星槍』》
LMを含めた盤面での攻勢に対するキラーカードといえるべき1枚。

・寸評
【トロイメア】の効果Mは《イヴリース》のみ。あわよくば、と思うかもしれないが、単発の可能性は無きにしも非ずで・・・


☆6:《エレメントセイバー・アイナ》
☆6:《エレメントセイバー・マカニ》
☆6:《エレメントセイバー・ナル》
☆4:《エレメントセイバー・マロー》
☆4:《エレメントセイバー・ラパウィラ》
☆5:《エレメントセイバー・モーレフ》
☆4:《エレメントセイバー・ウィラード》
【エレメントセイバー】は《霊神》Mに関係するテーマ。闇属性を除く全ての《霊神》Mのサポートをメインとしており、それぞれが全ての属性を担う事から、《ドリアード》系統への企図も考えられる。
また、全員戦士族である事から《聖騎士の追想イゾルデ》へ繋げられ、それによって展開力を増している。しかし手札を大量に消費する効果を持つ関係から手札が枯渇しやすく、ドローやサーチを常に繰り返していかないとたちまち息切れする。そのくせ効果①は全て《エレメントセイバー》Mを要するので、サーチやサルベージといった効果を発動するには常に手札に控えておく必要が要る。
本領となるのは効果②であり、宣言した属性に変更する事で《霊神》Mを展開しやすくなる。挙動としては《アイナ》と《マカニ》を軸に立ち回る感じだろうか。《霊神》Mが墓地へ送られても、《ナル》で回収が利く。

☆5:《光霊神フォスオラージュ》
光属性5体は【ライトロード】などで容易に条件を満たせるし、《エレメントセイバー》Mの効果②で光属性を宣言すれば条件はすぐに整う。
効果は擬似《サンダー・ボルト》と強烈だが、カウンターには注意。

・寸評
《エレメントセイバー》Mの効果②と併せて条件を満たしやすくなったのは強み。


☆7:《太陽電池メン》
雷族M版《おろかな埋葬》。むしろ本領となるのは効果②じゃなかろうか。
《電池メン》Mのみならず、多くの雷族Mのサポートができる大車輪な1枚。

☆4:《番猫-ウォッチキャット》
《ウォッチドッグ》の対であり、効果①により手軽にEXMのサポートができる。効果②のサーチ先は永続魔法だが、セットのため1テンポ遅れる。

☆2:《トランスファミリア》
効果はアテにせず、《ワン・フォー・ワン》などのサポートや釣り上げ効果持ちのMと組み合わせて使った方が良さそう。

☆4:《妖海のアウトロール》
獣戦士族M版《コピー・プラント》といったところか。
召喚制限も獣戦士族のEXMへ繋げれば問題は無い。

☆3:《ヤジロベーダー》
『近づくように』というテキストが斬新なポジション関係カード。

12345

自軍のMゾーンがこうである場合、展開する時は3でなくてはならず、相手M1体のみが展開されるたびにその位置に接近、同じ縦列に入ったら全除去という、云わば『こっちくんな』を体で表している。
相手が1・2、4・5いずれかにMを出した場合、2・4だとすぐに張り付かれて全除去される。2・4の上側はEXMゾーンなので、《ヤジロベーダー》が3にいる時にそこの縦列にMを出すと、張り付かれる危険性がある。逆に《ヤジロベーダー》が遠い位置にいれば張り付かれはしないものの、接近してきた先の縦列のカードを焼かれてしまうため、移動した縦列に重要なカードがあると目も当てられない。それは自分のカードも含まれているので尚更だろう。
アーティファクト》Mはその立ち回りから、縦列を全破壊するこのカードとの相性は良く、企図も検討されるが・・・自身が上級なのと、複数のカードの除去を防ぐカードの存在や手札誘発が影を落とすか。

☆5:《鉄騎龍ティアマトン》
これもまた《爆導索》内蔵のカードであり、場にい続ける限り《ティアマトン》のいる縦列の未使用ゾーンを封殺する。
SS条件は同じ縦列に3枚以上のカードがある場合のため相手依存の面が強いが、相手ターンでも展開できるカードなので相手が縦列にカードを出してきたらしめたもの。ただ相手が縦列にカードを敷いて来るとは限らず、自分から仕掛けた場合は罠と警戒するかもしれない。

☆6:《屋敷わらし》
屋敷に棲むこの娘がもたらすのは幸福か不幸か・・・?

西洋版座敷わらしとも云えるこのカードだが、効果は《D.D.クロウ》の相互互換。墓地を活用するデッキにはブッ刺さる手札誘発カード。反面、墓地をあまり活用しないデッキやPデッキには刺さらないので、投入の際には相手のデッキを見極める必要が要る。
手札誘発カードのその強さは《幽鬼うさぎ》《灰流うらら》《ドロール&ロックバード》が実証済みであり、このカードもまた、手札誘発カードの熾烈な争いに加わる事に。

☆4:《急き兎馬》
縦列を参照にSSするダイレクトアタッカー。
同じ縦列にMを置かれると破壊されるため、実質的にDAは1回のみ。実質攻撃力1000のDAであり、それによって効果が発動するカードと組み合わせると面白いかもしれない。

☆2:《ボイコットン》
25という強固な壁だが、発生したダメージは自分が受けるというマゾいカード。

・寸評
間違いなくトップレアは《屋敷わらし》。


☆5:《トポロジック・トゥリスバエナ》
リンク先に展開したMに反応して全体除去をする《トポロジック・ボマー》に対し、こちらは除外した相手カードの数に応じて与えるダメージが大きくなる。2000以上のダメージというのは、残りLPによっては重く圧し掛かるプレッシャー要因であり、能動的にリンク先に出せば魔法・罠を全除外できる事から、バーンによるフィニッシャーとしても役に立つ。
《トポロジック・ボマー》もそうだが、耐性が無いため過信は出来ないが、カードを多く伏せるデッキに対しては強力な牽制になる。

☆3:《スペース・インシュレイター》
トークンを併用すれば展開は容易。サイバース族LMをLSした場合は自己蘇生されるが、そうした場合の縛りがネックとなる。タイムラグが発生するのも悩ましい。
デバフ役として使用する場合は、上マーカー持ちのLMが相手のEXMゾーンに出ている場合のみと限定的。効果を駆使するよりも中継役として使うのが主な挙動か。

☆3:《トリックスター・ベラマドンナ》
☆6:《トリックスター・ブルム》
☆4:《トリックスター・デビルフィニウム》
《ブルム》の登場でリンク中継がしやすくなった。
《ヒヨス》が除外されやすいため《デビルフィニウム》の回収効果は心強い。しかし《デビルフィニウム》の回収効果は相手LMがいる事が条件な事と戦闘を介する事が今一歩感がある。《フォクシーウィッチ》の存在も気になるところ。
《ベラマドンナ》は耐性が強いが、それは無リンクを要求するうえに、上方向にもマーカーを伸ばしてしまっている点がネック。マーカー的に相互リンクが可能な向きのため、出すとすれば影響の無い左下、という事になる。既に他の左右マーカー持ちLMが居る場合は、耐性付与するためにも他のLMを素材に違うマーカーを持つLMをLSしたいが、果たしてそれは現実的かどうか。
《ブルム》は《ヒヨス》を素材に展開するのが主な挙動か。相手へのドローは《マンジュシカ》がいない事には。

☆3:《剛鬼ザ・マスター・オーガ》
連撃効果は魅力だが、打点が2850以上の相手Mがいるとそこで止まってしまうため、何かしらのサポートは必要。
効果的にさらに《剛鬼》Mを要求するため、蘇生効果やSS効果を併用したいところ。

☆2:《オルターガイスト・キードゥルガー
どちらかといえば効果活用や素材としての運用がメインとなるか。《プライムバンシー》への中継はこちらの方が容易いが・・・

☆6:《トロイメア・マーメイド》
☆7:《トロイメア・ゴブリン》
☆5:《トロイメア・ケルベロス
☆5:《トロイメア・フェニックス》
☆6:《トロイメア・ユニコーン
☆6:《トロイメア・グリフォン
《トロイメア》LMはリンクマーカー的に相互リンクが狙いやすい構図となっており、LS成功時に手札を1枚捨てての効果を発動する。相互リンク時にはドローを行えるので、捨てた分の手札はこの効果によりフォローできる。エクストラリンクを狙おうと思えば、ソリティア級の回転力が必要。デッキによるが《リンク・スパイダー》始点《トロイメア・マーメイド》終点の連続リンクとか、様々な企図が考えられる。
現状では【トロイメア】は効果Mは《イヴリース》のみなので、レギュラーパックなりエクスパンションなりで効果Mは増えてほしいものだが・・・組み合わせるとしたら、展開力の高いテーマへの派遣となる。また、《トロイメア》Mは全ての属性を担うので《ドリアード》系統への展開も視野に入れられる。
《トロイメア》LMの効果は除去・耐性・封殺と1通り揃っているが、それぞれは相互リンク状態でないと発揮しづらいところ。《トロイメア・ユニコーン》に至っては、通常ドローが最大で5~7枚になるというトンデモ効果だが、L3という重さがネック。《幽鬼うさぎ》など手札誘発に脆いのも気になるところ。総じてソリティアテーマと云えるが、同時に派遣テーマとも云える。

☆6:《発条補修ゼンマイコン
何より効果①によるサーチが強く、LSするだけで《ゼンマイシャーク》や《ゼンマイマジシャン》を持ってこれるのはありがたい効果。効果②による同名Mのコールも心強い。破壊された場合は《ゼンマイ》XMのX素材と化す。主に《ゼンマイティ》の弾の補填に使われるだろう。
【ゼンマイハンデス】亡き後の【ゼンマイ】は、《ゼンマイシャーク》の登場により息を吹き返したが、キーパーツの規制で環境からフェードアウト。今回のLMの登場で、再起を図る事はできるだろうか。

☆6:《ヴァンパイア・サッカー》
イラストアドが高い1枚。蘇生能力の高いアンデッド、素材を揃えるのは容易。
効果①で蘇生した相手Mをアンデッドにして、効果③を使ってアドバンス召喚の代替をするのが主な挙動だろうか。
挙動的に【ヴァンパイア】など上級Mを多用するテーマでの動作を想定したもの。特に上級Mには【帝】という強力なMが立ち並び、それらを軸にした【アンデッド帝】も視野に入れられる。《連撃の帝王》などで相手ターンでの展開が可能になるのはありがたい。
純正で使用する場合、アンデッドの上級には《イル・ブラッド》という、デュアルながら蘇生に定評のあるMがおり、そちらへの展開も視野に入るか。
リンクマーカーは優秀、効果②はリンク先にSSさせる必要は無いのがありがたい。《アンデットワールド》と組み合わせてドローエンジンにするのもアリ。

☆4:《小法師ヒダルマー》
江戸時代の火消しを思わせるいでたちのM。L素材は主に【BF】など展開力の高いテーマで賄えば素材は揃いやすい。
しかし効果上、相性がいいのは【炎星】。一線級のアタッカーに成長させるには最低でも6体必要。効果②による露払いを軸に立ち回るべきカードか。

☆5:《グレートフライ》
風属性は【SR】【WW】など展開力があるテーマのおかげで、L素材が揃いやすい。
風属性テーマといえば【ハーピィ】【ドラグニティ】【ガスタ】といった面々だが、これらのリンクはまだまだ先だろうか。

・寸評
《トロイメア》LMは、現時点では派遣テーマとしての色合いが強い。展開力の高いデッキに派遣すれば、相互リンクを絡めた大量展開が可能。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 

 


just leave it.