Ange.le mort's Guild

遊戯王とCOJ、時々東方とDTM

【遊戯王】CYHO雑感・モンスター編

本日の題目:CYHO雑感
全リスト判明したので、CYHOの雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。

※記載漏れ等ありましたら指摘願います。ネタバレ注意。
※評価は0~7までの8段階。

※表記
NS:通常召喚
SS:特殊召喚
FS:融合召喚
SyS:シンクロ召喚
XS:エクシーズ召喚
RS:儀式召喚
PS:ペンデュラム召喚
LS:リンク召喚
M:モンスター
FM:融合モンスター
SyM:シンクロモンスター
XM:エクシーズモンスター
RM:儀式モンスター
PM:ペンデュラムモンスター
LM:リンクモンスター
EXM:エクストラモンスター
MM:メインモンスター
EXL:エクストラリンク
MR4:マスタールール4
DP:ドローフェイズ
SP:スタンバイフェイズ
BP:バトルフェイズ
MP:メインフェイズ
EP:エンドフェイズ


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


☆2:《SIMMタブラス》
《フォーマッド・スキッパー》からサーチできる展開札というのはかなり評価できるが……条件が少々キツイのがネックか。

☆0:《クラスター・コンジェスター》
何かと使い辛い印象。メインとなる効果にしたって、果たして旨みがあるかどうか・・・

☆4:《剛鬼ムーンサルト
☆1:《剛鬼ツープラトン
☆6:《剛鬼ヘルトレーナー》
今パックの《剛鬼》Mは、《剛鬼》M特有の被破壊時サーチが無い点に留意したいところ。

・《ムーンサルト
【剛鬼】版《A・ジェネクス・バードマン》。

・《ツープラトン
スープレックス》経由か《剛鬼》魔法カードで展開するのが主か。召喚支援が無いのがツライ。

・《ヘルトレーナー》
☆1というのが大きなポイントでもあり、墓地の《剛鬼》LMを蘇生する点から、さらに上のランクに中継する役割として非常に有用なM。

今パックの《剛鬼》Mは、フォーマットが《ジャイアント・オーガ》へ繋ぐためにLMを中継する立ち回りとなるが、共通効果を持たないのがどこまで響くか。

・寸評
今回のアニメカードは5種類と少な目。


☆5:《魔境のパラディオン》
☆6:《神樹のパラディオン》
☆4:《百獣のパラディオン》
☆6:《星辰のパラディオン》
☆5:《天穹のパラディオン》
【パラディオン】は共通項として、LMのリンク先にSSする効果を持つ。個性は『一撃必殺』。攻撃力をLMに供給させて、1キル級の痛撃を与える。
テーマとしては《神樹》《星辰》の2つを軸に立ち回るかと。というのも、《神樹》はチューナーである事から《ハリファイバー》への企図が狙える。【パラディオン】の共通効果からの大回転に貢献できる側面があり、特に下マーカー持ちL1LMを展開すれば、そこから大量展開、と相成る。
方や《星辰》は下級ではアドの源泉となる。LM展開の最中に出す事で、《パラディオン》Mを回収、アドを回復できる。回収先が《パラディオン》LMの素材となったMの場合、そこからさらに高いランクのLMを展開できる。L4以上のLMへの展開をお膳立てできる点では、非常に有用なMと云える。
他の《パラディオン》Mはというと、《魔境》はオールマイティーに立ち回れる除去札。《百獣》は《パラディオン》LMに貫通効果を付与する効果。そして《天穹》は《パラディオン》LMとの戦闘で与えるダメージを倍にする効果。《天穹》と《百獣》のコンボにより、貫通ダメージが2倍となり、守備力が極端に低い相手Mに貫通ダメージを与えると、1キルが成立する。
《パラディオン》LMに一点集中させるテーマなので、攻撃が通った際の爽快感は抜群なのだが、LM故の悲しみを、同時に背負うテーマでもある。《オシリス》と《フォース》罠カードが一番の天敵だろう。

☆3:《星遺物-『星冠』》
《星遺物》Mはテーマ別ごとに1つ登場。こちらは【パラディオン】で使う事を想定している。
立ち回りとしては牽制役であり、主に効果②で相手が展開したEXMの出方を伺う。効果③によって《導き》や《深層》をサーチできるのはありがたいが、効果①と噛み合わない点に注意。
いざとなれば、《闇の誘惑》や、同梱の《星呼びの天儀台》のドローソースに出来るし・・・

・寸評
1キル級の痛撃は強烈だが、当然妨害もある。妨害されずに1キルする工夫は必要だろう。


☆4:《魔神儀-キャンドール》
☆4:《魔神儀-タリスマンドラ》
この2つが揃う事で、即座にRSの手段が整う。☆10のRMは同梱の《破滅の美神ルイン》《終焉の覇王デミス》の他、《イビリチュア・ジールギガス》など数少ない。これらを使うようフォーマットされているのだろう。
しかしながら、これらのサーチカードは片方が抜けると機能しないため、常に事故との戦いになる。《タリスマンドラ》は植物族なので、《ローンファイア・ブロッサム》によるサーチが利く。

・寸評
植物族軸で儀式を賄う、というのも、意外と面白いかもしれない。


☆5:《サイバー・ドラゴン・フィーア》
☆6:《サイバー・ドラゴン・ヘルツ》
新たなるサイバー流のカードは、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》や、同梱の《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》への展開をフォーマットとする。
《フィーア》は《ドライ》のレベル変動効果と合わせる事で、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》へ繋げられる。効果③は無印を始め、《ノヴァ》や《インフィニティ》等に充てると心強い。が、自身の打点は心許ないため、維持が難しいところ。盤面次第、といえる効果だろう。
方や《ヘルツ》は《機械複製術》などサポートカードが豊富にあるので、これらを駆使してSSしたいところ。《地獄の暴走召喚》を使えば、《サイバー・ドラゴン》を3体並べられる。効果③のサーチトリガーは緩いものの、サーチ先は無印のみの点に注意。

☆5:《ドラグニティ-セナート》
☆6:《ドラグニティ-クーゼ》
《セナート》は【ドラグニティ】の課題である、初動の遅さを解消できるカードとして期待ができる。但し、効果①による装備効果を発動した場合、縛りにより柔軟な展開が出来なくなる。《ドラグニティ》SyMの中継から《クリスタルウィング》に繋げる分には、この縛りは気にならないが・・・
方や《クーゼ》は、4枚目以降の《ファランクス》。自身がチューナーである点から、《ハリファイバー》への企図も考えられる。レベルの関係で出し辛かった《ドラグニティ》SyMを、このカードをチューナーに使う事で多少出しやすくなったのは心強いと云える。

・寸評
昨今、旧テーマの梃入れが盛んだが、救済にはなるが強化にはならない、なんてケースがあるのも何とやら。果たして、この2つは環境に名乗り出れるのだろうか。


☆4:《メタファイズ・デコイドラゴン》
《メタファイズ・ホルス》をSySするためのフォーマットだろうか。【メタファイズ】特有の効果を使用するならば、Mとしての運用が主になるか。

☆2:《闇霊神オブルミラージュ》
闇の霊神は《クリッター》よろしくサーチする効果。
しかし他の霊神を想起すると、物足りなさが否めない。仕込が必要なのに、どうにも今一つ感がなぁ・・・

☆4:《コスモブレイン》
☆8通常Mを使うと31打点となる。効果②は通常Mを使うデッキでの使用となるので、それを支援する効果Mか、このカード自身をリリースする事になるだろう。交換が出来れば美味しいのだが・・・

☆5:《魔晶龍ジルドラス》
魔法罠除去を多用するデッキに対するメタファーカード、と云うべきか。

☆6:《魔神童》
効果①は手札交換できるカードや《魔サイの戦士》などで簡単にSSが狙え、効果②で悪魔族M版《おろかな埋葬》と、悪魔族Mの優れたサポート役として活躍が見込める。

☆1:《サイコ・エース》
除去にはリリース手段を確保する必要がいる。ローレベルのサイキック族M、という点から、様々なサポートに対応しているが・・・

☆4:《ハイ・キューピット》
《カード・ガンナー》の系譜とも云えるカードだが、こちらの場合はレベルを上げる。墓地の掘り起こし能力の高さは《カード・ガンナー》が実証済みだが、こちらは☆1という事もあり、《ワン・フォー・ワン》などの☆1Mサポートに対応しているのが強み。
レベル上昇は、主にSyM・XM展開のための調整に使われる感じか。

☆1:《寝ガエル》
儀式以外の全ての素材にする事は不可能。効果②によるコントロール奪取は、挟み撃ちする形で行えば最大3体のコントロールを得られるが、それには《寝ガエル》が2体必要。何かしらの方法で2体展開したいところで、思いつく手段としては《二重召喚》を駆使しての展開とか。
で、最大3体のコントロールを得るならば、位置は1・5に並べる形になる。可及的速やかに寝返りを誘いたいが、送りつけたこのカードの効果を、相手が使えるっていうのも、微妙に使いにくい気がする。

・寸評
フリー枠は時折、爆弾級のカードが仕込まれるから油断ならない。が、今回は割と大人しめな印象。


☆1:《サイバース・マジシャン》
現状では、サイバースと儀式の接点に強い結びつきが無ければどうにもならない1枚。
このカードが伸びるかどうかは、今後次第になりそうだが果たして。

☆2:《破滅の天使ルイン》
☆3:《終焉の悪魔デミス》
☆4:《破滅の美神ルイン》
☆5:《終焉の覇王デミス》
《終焉の王デミス》《破滅の女神ルイン》がまさかのカテゴリー化。
《破滅の天使ルイン》《終焉の悪魔デミス》は☆4儀式という事で、《儀式の準備》で使用済みの《エンドレス・オブ・ザ・ワールド》を回収できるのはありがたい。しかし肝心の儀式魔法にM指定が無くなった事で、《儀式の下準備》でサーチできなくなったのは痛い。同梱の《魔神儀》Mで賄えというサインなのだろうか。
肝心の効果は《終焉の王デミス》《破滅の女神ルイン》に準じた効果だが、☆4儀式たる《破滅の天使ルイン》《終焉の悪魔デミス》はややマイルドに抑えられ、☆10儀式たる《破滅の美神ルイン》
《終焉の覇王デミス》は元となるRMよりさらに強化されている。
《破滅の美神ルイン》《終焉の覇王デミス》に際しては効果②により、いずれかに対して耐性を持つが、除外とバウンスには脆いため過信禁物。メインとなる効果③は、《破滅の美神ルイン》が連撃効果はもちろんの事、《フレイム・ウィングマン》効果により追加ダメージを与えられる。《終焉の覇王デミス》に至っては、効果③により効果④をノーコストで撃てるのが強く、EXリンクが完成した場合の盤面を一掃すれば1600ダメージと強烈。
素材の確保に関しては、元となる《終焉の王デミス》《破滅の女神ルイン》と同様に、いずれかを素材にしていけば、RSは容易。しかし、《高等儀式術》で《破滅の美神ルイン》《終焉の覇王デミス》をRSする場合、素材の確保が課題になる。何故なら、通常モンスターに☆9以上のMはいないから。故に、5+5とか3+7とか、2×5とかと行わなければならなくなる。

☆5:《嵐竜の聖騎士》
儀式サイバースの主軸となるべきカード(もう片方がアレなので)。
《サイバース・ウィッチ》と相性が良く、戦闘時のバウンスは対象を取らないので有用。効果②は上級サイバースをSSするのだが、現状、☆5以上のサイバース族に優秀なのがいるのかというと・・・

・寸評
《終焉の王デミス》《破滅の女神ルイン》の挙動的に、メインとなるのは《デミス》系統になるかと。《ルイン》系統の挙動も悪くはないのだが・・・


☆0:《ドラグニティナイト-ハールーン》
☆6:《ドラグニティナイト-アスカロン
《ハールーン》は、チューナーの一文字が全てを台無しにする不遇なカード。非チューナーであれば中継役として非常に有用なのだが・・・
方や《アスカロン》は新しいエース候補として期待が持てる。効果①の除外効果はターン1制限が無いため、コストさえあれば連打できる。その際、必要なカードまで除外しないように注意したいところ。効果②は盤面次第では《ガジャルグ》か《ヴァジュランダ》などをコールして、盤面を整えていきたい。ルートの幅は広く、アフターケアも万全のカード。

・寸評
新規《ドラグニティ》SyMはくっきりと明暗が分かれた様相。


☆5:《ヴァレルソード・ドラゴン》
効果はかなり攻撃的であり、自身に貫通効果を付与すると、効果②による表示変更効果と合わさり大ダメージを与えられる。効果③による擬似《フォース》効果も合わさり、痛撃が見込める。

☆5:《サイバース・ウィッチ》
サイバース族RMを強力にサポートするカード。
現状では頼りになるのが《嵐竜の聖騎士》しかいないが、サイバース族RMが増えると化ける可能性が高い。

☆1:《リンク・ディヴォーティー》
トークン生成効果は強いが、効果①による縛りが痛い。

☆0:《レストレーション・ポイントガード
中継役にするには、如何せん使い勝手が悪いか。

☆4:《剛鬼ジャドウ・オーガ》
☆6:《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》
《ジャドウ》は狙いとしては、リンク先の《剛鬼》Mを破壊して蘇生を狙う感じか。ラッシュ力のある《ジェット》に対し、こちらはテクニカル寄り。
方や《ジャイアント》は、圧倒的な耐性が魅力の、【剛鬼】における新切り札。対象を取らない除去しか対抗策が無いと云って過言ではない。素材に関しては、L2《剛鬼》Mと《剛鬼再戦》を使えば簡単に出せる。

☆2:《ショートヴァレル・ドラゴン》
☆1:《マガジンドラムゴン》
いずれも慎重すぎる調整の犠牲になったカード。

・《ショートヴァレル・ドラゴン》
アニメでは無制限の自己蘇生効果により、EXLに貢献したが、OCGではターン1制限に。これによって再現が出来なくなった。
狙いとしてはリンク中継だが、《ヴァレル》LMの重さを考えると、リンク重ねはオーバーキル感が否めないところ。大体は《ヴァレルロード》や《ヴァレルソード》で決めれるし・・・

・《マガジンドラムゴン》
SSするだけで1ドローは美味しいが、効果②の縛りがかなり痛い。素材が重ければステータスもツライ。

冒頭でも云ったが、慎重すぎる調整の犠牲となったカード。まあ、それはそれで、やむを得ない部分はあるが……


☆6:《マギアス・パラディオン》
☆5:《レグレクス・パラディオン》
☆5:《アークロード・パラディオン》
《パラディオン》LMはリンク先のMを攻撃不可にする代わりに、そのMの攻撃力を上げる効果を、共通項として持つ。

・《マギアス》
【パラディオン】のリンクとしては、主軸になるであろう1枚。
攻撃力はリンク先に高打点のMを置かない限り心許ないが、むしろ効果③によるサーチ効果により、すぐに次のリンクに中継できるのは大きな魅力。役割が強力なカードと云える。

・《レグレクス》
サーチ先は主に、攻めの《リユナイト》か守りの《オーバード》の2択になるか。
マーカーが上方向に伸びているので、睨み合いの牽制に向く。

・《アークロード》
切り札たる1枚。
《デコード・トーカー》路線のマーカーながら、そのリンク先にMが置かれる事で攻撃力は洒落にならない数値となる(《青眼の白龍》クラスが2枚並べば、その数値は8000(!))。効果③や《レグレクス》のサーチ効果により《オーバード》を用意している場合、ある程度構えた戦い方もできる。

《アークロード》は素材にLMを求めるが、《ハリファイバー》や《パラディオン》LMを用意する事で、展開は容易。妨害さえなければ、勝利の一撃を叩き込める。

☆5:《明星の機械騎士》
何はともあれ効果①。上級・最上級が多い【ジャックナイツ】においては、蘇生が強い《継ぐもの》や《深層》をサーチできるのが心強い。また、同梱の《機憶》をサーチする事で、《ジャックナイツ》Mの展開補助に一役買える。

☆6:《サイバー・ドラゴン・ズィーガー》
自身のダメージを与える機能を失う代わりに、21打点以上の機械族Mに、このカードの攻撃力をおすそ分けする。自身に充てた場合はノーダメージとなるが、42打点とL2Mとしては破格。また、《サイバー・ドラゴン》を要するFMに充てる事で、さらなる痛撃を与えられる。低能力の《サイバー・ドラゴン》を素材にできるという点にも要注目。

☆7:《閃刀姫-ハヤテ》
環境トップを走る【閃刀姫】を、さらに強化する1枚。
DA+サーチは強烈過ぎるでしょ・・・

☆6:《リプロドクス》
属性を揃える事で《サモン・ソーサレス》に繋げられるなど、運用には枚挙に暇が無い。
素材も緩いので、トークンや通常Mを余す事無く展開できる。

☆6:《見習い魔嬢》
効果②によるサルベージの対象は、ハンデスなどで墓地へ送られたエクゾディアパーツの他、パワーの高い闇属性Mなど、再利用の対象に、枚挙に暇が無い。
素材は召喚権を行使するが、《デスガイド》や《イービル・ソーン》で楽に賄える。

☆6:《ハイパースター》
スーパーがハイパーにグレードアップ!(←
縛りが強いものの、《フォトンサンクチュアリ》を使えば素材は楽に揃えられるし、SSを多用する光属性テーマで使用すれば、バフ効果と合わさり最強に見える。

・寸評
《見習い魔嬢》《ハイパースター》の登場で、6属性全てが出揃った。これらを見るに、過去の人気カードがLMとしてリメイクされる日も近いかもしれない・・・?


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 

 


just leave it.